株式会社わくわくスタディワールド

株式会社わくわくスタディワールド

実際の機器をプログラムで動かしてみる

最近,電子工作で遊ぶのがマイブームです。

本にあることや思いついたことを適当にやってるのですが,簡単に実現できるので,ストレスなく楽しめます。
使っているのは,技術者向けではなく,デザイナーやアーティスト向けに簡単に使えるように作られたオープンソースプラットフォームのArduino (アルデュイーノ)。

Auduinoボードという小型のマイコンボードを使って,いろんな電子部品を組み合わせて電子回路を作ります。

こんな感じです。
20120513arduino

そして,開発環境(IDE)があって,C言語を簡単にした感じの言語であるArduino言語で,プログラミングしていきます。
作ったプログラムをコンパイルして,Arduinoのマイコンにアップロードすると,実際に機器が動き始めます。

開発環境と言語は,こんな感じです。

20120513arduinoide

電子工作特有の難しさやとっつきにくさを見事に排除しているので,初心者の方でもストレスなくできると思います。

ハードに関わるプログラミングを覚えたい,という人が,とっかかりにやってみるのは結構おすすめです。

Arduinoをはじめよう」を読んで,順番にやっていくだけでも,いろいろなことが学べると思います。

Arduinoをはじめようキット
がありますので,何を揃えるか迷わなくても,このキットと「Arduinoをはじめよう」さえあれば,ひととおり試すことはできます。

秋葉原だと,千石電商若松通商などでも売っていますので,すぐ買うこともできます。
もうちょっと実践的な本だと,「Prototyping Lab ―「作りながら考える」ためのArduino実践レシピ」があります。

個人的には,今回の目的は,EthernetやZigBeeで実際に通信をしてみることです。

Auduinoには,「Arduino イーサネットシールド」というのがあって,イーサネットでの通信を行うことができます。
また,ZigBeeで通信できる「Programmable XBee-PRO ZB / PCBアンテナ型」などを使えば,ワイヤレスの通信も可能です。

ネットワークを実際に体感できるかどうか試して,よければネットワークスペシャリスト試験の講座にも活かしていければいいな,って考えてます。

ちなみに,このArduino言語のもとになったProcessingという言語も,オープンソースのJavaっぽい言語で,簡単に初心者がプログラミングを学ぶのに適した言語です。
アルゴリズムなどの勉強で,実際にプログラムを動かしたことがない方は,このあたりから始めると,とっつきやすいのではないかと思います。

実際にやって,体で覚えたことは忘れません。
この時期に,試験勉強から少し離れて,実際にもの作りやプログラミングを行ってみることは,後々の勉強にも活きてくると思います。

といっても,楽しい遊びですので,「勉強だから」と気張らず,気軽にやってみましょう。