株式会社わくわくスタディワールド

株式会社わくわくスタディワールド

オーバースペックとも思える勉強をする

私の最近のマイブームは,「財務・会計」です。
中小企業診断士の勉強の一環でやっていたのですが,これが理解できたときにピタッとはまった感じがあって,とっても面白いのです。財務諸表とか,経営分析とか,情報処理技術者試験の勉強で覚えているときには難しく感じていたのですが,理論や意味を理解すると,すっと頭に入ってきて楽しいです。
ROE(Return On Equity:自己資本利益率)って,株を買うときに,それ買ったらどれだけ儲かるか,ってのを判断する指標なんだな,ということも,少しずつ腑に落ちてきたりしてます。
で,この辺が理解できてくると,情報処理技術者試験の問題は,とても簡単に感じてきます。
応用情報技術者試験や高度区分のストラテジ系の問題なんかは,ここまでやると,すごく簡単です。応用情報技術者試験の午後だと,キャッシュフロー計算書の分析が出てきましたが,ちゃんとファイナンス(会計)の勉強するという前提で見ると,基本的な問題だと感じます。
試験に合格する,という目的だけなら,ちょっとオーバースペックな感じもしますが,将来ITコンサルタントとして働きたい,という人で応用情報技術者試験を午後ストラテジ系で受けたい,と思っている人は,中小企業診断士の1次試験の勉強をしてみるのもおすすめです。
応用情報技術者試験を受ける方で,午後の選択を決めた方は,対応する高度区分の過去問を解いてみる,というのはすごく役に立ちます。
高度区分で一度出題された同じテーマが,対応する応用情報技術者試験で簡単になって出題されることも多いです。午後1だけでいいので,解いてみるといろんな知識や理解が身につくと思います。
具体的には,以下のような感じです
問1,問3 ストラテジ系(経営戦略,情報戦略など)
 中小企業診断士の1次試験
問2 プログラミング(アルゴリズム)
 昔のソフトウェア開発技術者の午後1,午後2
問4,問11 システムアーキテクチャ,ITサービスマネジメント
 ITサービスマネージャの午後1
問5 ネットワーク
 ネットワークスペシャリストの午後1
問6 データベース
 昔のソフトウェア開発技術者の午後1,午後2
問7 組込みシステム開発
 エンベデッドシステムスペシャリストの午後1
問8 情報システム開発
 システムアーキテクトの午後1
問9 情報セキュリティ
 情報セキュリティスペシャリストの午後1
問10 プロジェクトマネジメント
 プロジェクトマネージャの午後1
問12 システム監査
 システム監査の午後1
最低限の勉強を効率的に,というだけなら,午前をひととおり勉強した後で,該当する応用情報技術者の午後問題を3,4回分解くだけでも足りる人は足りるとは思います。
ただ,それだと不安な人や,将来高度区分の勉強もしていきたい人は,ちょっと背伸びして,一段階レベルの高い勉強をする,というのはとても意味があります。
一度高いレベルの勉強をすると,今までのレベルは,とても簡単に感じます。
一度ネットワークスペシャリストの勉強をしてから,応用情報技術者試験のネットワークの問題を見たら,すごく簡単に感じると思います。試験問題は,試験センターで公開されていますし,将来の高度区分受験に備えて,過去問集や過去問DVDを今買っておく,というのもおすすめです。
勉強,というのは,やさしいことから順に積み重ねていった方がいいこともあれば,パラシュートのように,一度高いレベルを見てから降りていった方がいいこともあります。
どちらにしても,最低限のことをピンポイントで学ぶ,というより,なるべく量を多く,周辺知識も合わせて学習した方が,実は身につきやすいのです。
自分の方向性を見つめつつ,合格レベルを超えた勉強もやっていきましょう。