「働かざるもの食うべからず」という言葉があります。 働くことは無条件で美徳だと考えている人も大勢います。 でも,本当にそうなんでしょうか? 本来,人が生きていくために必要なことをやることが,「働く」ことのはずです。 より・・・
「書籍・雑誌」の記事一覧
技術書を探すなら『池袋』
東京には大型の書店がいっぱいあります。 神保町や新宿,東京駅周辺など,書店の多いスポットはいろいろあります。 秋葉原にもヨドバシ有隣堂や書泉など,大きな本屋はあります。 ただ,コンピュータ書などを中心とした“技術書”を探・・・
コンピュータ科学を基礎からしっかり学べる本
書泉ブックタワーで,とてもよさげな本を見つけたので,買ってきて読んでみました。 「入門 コンピュータ科学 ITを支える技術と理論の基礎知識」という本で,アメリカのハーバード大学やUCBなどの多くの大学で採用されている教科・・・
品薄の本を入手する方法
以前,「おすすめ参考書 ~応用情報技術者編」でも紹介していた,「応用情報技術者午後問題の重点対策 2013」が,Amazonでも品切れですし,他でも結構,品薄で,書店の在庫が切れているところもよくあるようです。 この本は・・・
本は失敗してもいいので,試行錯誤で買ってみる
私は本がとても大好きなのですが,読み終わった本で読み返さないと思われる本は,基本的に手放すようにしています。 BOOK OFFに売ることが多いですが,そのまま資源ゴミにすることもあります。 そうしないと,本はあっという間・・・
マスタリングTCP/IP OpenFlow編
近日発売されるので,すごく楽しみに待ってる本に,「マスタリングTCP/IP OpenFlow編」があります。 「Geekなページ」のあきみちさん達が書かれた本で,OpenFlowの成り立ちから設計思想,仮想化などについて・・・
ネットでいい本に巡りあう方法
いい本に巡りあうには,実際に本屋に行っていろいろ手に取ってみるのが一番です。 実際の中身を見ることで,その本に書いてあることは分かりますし,雰囲気から,自分に合いそうかどうかもつかめます。 ただ,大きな本屋でないと,自分・・・
Amazonレビューを書いてください
現在,書籍に関するサイトで,もっとも良く見られているのがAmazonです。 そのため,書籍に関しては,Amazonレビューの影響は,とても大きくなります。 ただ,Amazonレビューの信頼性は,あまり高くはありません。 ・・・
IPv6の学習に役立つライトノベル
先日発売されて話題だったライトノベル,「なれる! SE (9) ラクして儲かる?サービス開発」を読了しました。 表紙はこんな感じでライトノベル特有のイラスト満載な感じですが,中身はかなり技術寄りです。 というより,「これ・・・