株式会社わくわくスタディワールド

株式会社わくわくスタディワールド

カテゴリ: プログラミング

基本情報技術者試験でPythonを選択する場合の学習方法

2021年(令和3年)秋期の情報処理技術者試験はもうすぐです。まずは,基本情報技術者試験は10月1日からCBT(Computer Based Testing)方式で開始です。その後,10月10日(日)に,応用情報技術者試験や高度区分,情報処理安全確保支援士試験など一斉の筆記試験が開催されます。情報セキュリティマネジメント試験のCBT方式は12月です。

ちなみに私は,基本情報技術者試験の午後CBTは,初日に和歌山市で受験します。地元田辺市では1枠分しかとれなかったので,それは午前の受験として,11月に受験予定です。筆記試験では応用情報技術者試験を受験予定です。両方受験できるのは,地味にうれしいですね。

基本情報技術者試験のPython

令和2年度春期試験 受験申込みの最終締切は『本日18時』です
(2月10日現在)

もし情報処理技術者試験や情報処理安全確保支援士試験を受験しようと思っていて,申込みを忘れている方は急ぎましょう。
申し込まないと,合格することができません。

今回の基本情報技術者試験から,プログラミング言語の選択にPythonが加わります。

新しい内容に触れたい方は,今回は基本情報技術者試験の受験がおすすめです。
私も今回は,基本情報技術者試験で申し込みました。

Python3エンジニア認定基礎試験に合格する方法

今日は,仕事で横浜に宿泊していたので,せっかくなのでテストセンターで「Python3エンジニア認定基礎試験」を受験してきました。

受験する前に聞いた話だと,「思いのほか難しくて不合格だった」,「簡単すぎて余裕」の両方があって不安だったのですが,ちゃんと準備して臨んだ結果,無事合格できました。

プログラミングを簡単に作りながら学ぶ

昨日,Facebookのザッカーバーグ氏などから楽しくプログラミングを学べるサイト,「HOUR of CODE」を見つけて,ついプログラミング課題を全部解いてしまいました。
Angry Birdsが好きな人なら,かなり面白いと思います。

順次,選択,繰り返しといった,プログラミングの基本3構造の考え方が,プログラミング言語ではなく,ブロックを組み合わせてプログラムを作ることによって身につきます。
表題は英語ですが,日本語翻訳もあるので,英語が苦手でもできると思います。

プログラミング言語と情報処理技術者試験

情報処理技術者試験は,最初に登場したときには,「プログラマのための認定制度」としてスタートしました。
試験センターの「第二種情報処理技術者認定試験」「第一種情報処理技術者認定試験」の記述にもあるとおり,第二種が一般プログラマ-,第一種がシニアプログラマという位置づけです。

ですので,初期の試験は,第二種情報処理技術者試験(今の基本情報技術者試験)以外に第一種情報処理技術者試験(今の応用情報技術者試験)でもプログラミング言語の出題がありました。

昭和44年度に情報処理技術者試験が創設されてから今までの,出題されるプログラミング言語の変遷は,次のようになっています。

プログラミングと試験のお話

昨日から,昔使っていたあるWebのプログラムを再稼働させる必要があって,久しぶりにPerlのソースコードをいろいろいじっていました。
昔は普通に動いていたはずのプログラムが動かなくって,かなり焦っていたのですが,どうも問題は,文字コードっぽい,というところまでは段々見えてきました。

そのシステムでの,昔と今の違いは,WebページのHTMLファイルが,CSSを使ってきれいに加工されていたことでした。
そして,その時に,日本語の文字コードが,”Shift-JIS”から”UTF-8”に変わっていたのです。