株式会社わくわくスタディワールド

株式会社わくわくスタディワールド

気分が乗ったことをやる

勉強する時,気分が乗っていると,頑張らなくてもどんどん進みます。
でも,その気分はいつでも続くわけではないのです。
勉強は,「勉強したい」と思った時に,それを逃さずに始めるのが,一番スムーズにスタートします。
「勉強したいけど,今はタイミングじゃないから」と思っていると,やる気もどこかになくしてしまうかもしれません。
「やりたいと 思った時が 始めどき」です。
情報処理技術者試験の勉強も,別に,今の時期から始める必要はありません。
ただ,今,「試験勉強がやりたい!」と思ってるなら,早めスタートで始めてみるのもいいと思います。
本屋に行って,参考書を買ってみたり,過去問を一度解いてみるといった形で,とりあえずスタートを切ると,その後の道筋も見えてくると思います。
そして,この時期に一番おすすめなのは,試験や仕事に直接関係がない,「やると基礎力になる勉強や実践」です。
今日4月29日は,けんけんがそわそわして,新型CPU「Ivy Bridge」の発売イベント「Intel Technology Day in Akiba 2012」を見に行ってました。
新しいCPUで,新しい自作パソコンを作ってみる,というのは結構いい勉強になると思います。
あと,ゴールデンウィークに数日間ヒマがある,と言う人は,何か新しくプログラムを作ってみる,というのも楽しいです。
簡単なものでも,動くプログラムを作ってみると,実践的なスキルは身につくと思います。
開発環境がいらないところではJavaScriptとか,環境にお金がかかっても役立つもの,というのならiPhoneアプリとか,いろんな手がありますので,直観的に楽しそうなものをやってみましょう。
あと,じっくり本を読んでみる,というのも,この時期ならではの醍醐味だと思います。
個人的には,ゴールデンウィーク中に本屋巡りをして,新しい本に出会いたいな,と考えています。
もちろん,ゴールデンウィークは家族との貴重な時を過ごすのも,部屋を整理するのもいいと思います。
やりたいことを,やりたいタイミングでやることが,すべてをスムーズにすすめるためには大切です。
できる限り,自分の「やりたい」という気持ちをおさえつけず,いろいろやっていきましょう。