株式会社わくわくスタディワールド

株式会社わくわくスタディワールド

「スタートアップセミナー 合格への道しるべ ネットワークスペシャリスト」を開催いたしました。

わく☆すた,けんけんです。
#久しぶりの登場です。
今日は,2012年秋向けの1回目のセミナー「スタートアップセミナー 合格への道しるべ ネットワークスペシャリスト」を開催しました。
ご参加いただいた皆様,ありがとうございました。
いつものオープニング板書は,弊社facebookページに公開しています。
このセミナーはDVD化して販売いたします。一週間ほどで完成するように,がんばって編集します。

長年,情報処理技術者試験業界おりますと,時代の流れと試験内容の流れをとても感じます。ネットワークスペシャリストは,時代の流れによって出題内容が一番変化する試験区分だと思います。情報セキュリティスペシャリストも変化が大きいですけど,2番目かな。
なので,一度合格したから大丈夫ってことはなくて,ある程度更新が必要なんじゃないかなぁと個人的には思ってます。しかもレベル4の試験なので,合格したから安心していると,足下をすくわれます。
今日のセミナーの内容を少しだけ紹介すると,近年当たり前の出題内容となった“仮想化”も,出始めな時期があります。なので,直近の過去問演習だと,理解していることがあたりまえのように設問で聞いてきますが,出始めな頃は,問題文中に丁寧な解説があり,教育的問題として出題されていることが多いです。
と言うことは,出始めな時期の問題から演習を行うことで,ある程度スムーズに現行の知識を取得することができるってことです。
(わく☆すたでは,ネットワークスペシャリストは平成18年秋期から解答解説をDVD教材として提供しています。)
また,昨年ネットワークスペシャリスト対策は3回コースで行いましたが,来月から開催される今年の秋向けセミナーは23年秋の解答解説を含め,5回コースで開催します。23年秋以外にも解答解説を行い,セミナー中に解説しきれなかった問題は,受講生限定で動画配信を行う予定です。
ネットワークスペシャリストは,レベル4の試験の中で,なにげに回数受験しないと合格しない試験区分です。自分も美月さんも始めての合格までには,3回ついやしました。
これから受験する受講生の方には,あまり回数をついやして欲しくないってのが正直なところなので,今年は勉強会にも力を入れてゆこうと考えています。

今日はこの辺で。