株式会社わくわくスタディワールド

株式会社わくわくスタディワールド

解答を覚えてしまったらどうするか

わく☆すた,けんけんです。
今日の正午から,JITECのページで春試験・午後の解答例が公開されます。試験受けられた方,ぜひご自分の解答と見比べてみてください。ちょっと,ドキドキですよね
さて,では今日の記事に移りましょう。
最近のブログのテーマは,「弱点を把握して,繰り返し演習する。」です。とは言っても,繰り返すことで,解答を覚えてしまうこともあります。そんなときはどうするかについてです。
結論から言いますと,
              覚えた解答を説明できるようにする。
です。
解答には,その解答を導き出すプロセスってものがあります。そのプロセスごと,ちゃんと説明できるようにすれば,ただ覚えてしまった解答でも,自分のものになります。
ただ丸暗記で覚えた解答は,説明しようとしても説明できないものです。その背景も理解していないと説明できないからです。
説明はどうするかは,教える相手が特にいない場合は,自分が以前書いた,「教えることは学びを加速する」や,美月さんが書いた「アヒルに教える」のように,仮想の受講生に教えてもいいですし,アヒルのぬいぐるみに向かって,教えてもいいでしょう。
何回も,「教えること」を書いていますが,こいつはとても強力な学びを加速させる方法なので,ちょっと怪しいと感じる分野があれば,ちょっとでも実践されることをおすすめします。考えても不明瞭だった疑問点が明確になります。言い換えれば,「学ぶ上での壁を理解する」で書いた,“誤解語”が明かになるので,さらに前に進めると思います。
「説明する」ことが大事なのは,情報処理技術者試験での解答が,設問の内容を説明することだからです。