株式会社わくわくスタディワールド

株式会社わくわくスタディワールド

「わく☆すた公開セミナー 情報セキュリティスペシャリスト対策3回コース1回目」を開催いたしました。

わく☆すた,けんけんです。
今日は,2012年秋向け公開セミナー「情報セキュリティスペシャリスト対策3回コース1回目」を開催しました。
連休の中,ご参加いただいた皆様,ありがとうございました。
いつものオープニング板書は,弊社facebookページに公開しています。
このセミナーはDVD化して販売いたします。一週間ほどで完成の予定です・・・。と言いたい所なんですが,7月に入ってから1日セミナーが今回で3回目なので,編集が遅れております。今月中には編集を終わらせたいと考えています。がんばって編集しますので,しばらくお待ち下さい。

ちょっと前のブログでゲームの話題が出ておりましたが,実は,わく☆すた社内では,iPhoneのゲームが流行っていたりします。種類は2つ,「なめこ栽培キット」と「ぐんまのやぼう」です。
始め,美月さんが「ぐんまのやぼう」をやり始め,社内に「ぐんま~」の合唱を響き渡らせ,さっと宇宙まで群馬県にしてしまい,話題になっていた「なめこ」に手を出し始め,それなら自分も流行に乗るかと,同時に始めました。
(とその横で,「ぐんま~」とこだましてたりします。)
この2つのゲームの共通点は,“がんばってもできない”点です。ぐんま・・・は作物を収穫してぐんまポイントをGETしてゆき,なめこは,生えてくるなめこを収穫して,Np(なめこポイント)を稼いでゆきます。

どちらも“収穫”なので,生えてくるのに時間差があります。なので,時間をあけて画面を開いて収穫する動作を繰り返します。地道なゲームですよね。
人によっては,シューティングゲームがいい。と言う人もいれば,フライトシュミレーターだ,RidgeRacerだ。と言うひともいるでしょう。
ひとそれぞれ好きなタイプがあって,自分はシューティングとかの反射神経系のゲームは苦手です。
勉強法にしてみても,短期集中型で行ける人もいれば,毎日の積み重ねが得意な人,電車の中で本を読むとか,スターバックスだと気分が乗るなんてのもあるかもしれません。
もし,勉強があまり進まない,気乗りがしないと感じているのであれば,勉強のスタイルが自分向きでないのかもしれません。このブログでは,いろいろな勉強方法を紹介しているので,ちょっとサイト内検索するとか,カテゴリ「勉強法」を眺めるとかすると,自分向きの勉強法が見つかるかもしれません。

明日もセミナーなので,今日はこの辺で。