株式会社わくわくスタディワールド

株式会社わくわくスタディワールド

公開セミナー「情報処理技術者試験の国語」開催します

本日,わく☆すた公開セミナー「情報処理技術者試験の国語」の募集を開始いたしました。
なかなかいい名前が思いつかなくって迷っていたのですが,お問い合わせも多くいただきましたし,ネーミングより中身ということで,(仮)をとって単純に,「情報処理技術者試験の国語」セミナーとしました。
内容は,現代文,特に情報処理技術者試験のような論理的な文章の読み方や書き方についてと,実際の午後問題を使った国語演習です。午後問題には,今のところシステムアーキテクトの午後1と,情報セキュリティスペシャリストの午後2を使用予定ですが,高度全区分と応用情報技術者試験が対象です。
自分が合格しない原因は国語にあるのでは?と感じられている方は,よろしければご検討ください。
以前から,このブログでは,国語の大切さやその身につけ方については,何度も語っています。
例えば,国語をメインとしたものでは,次のような記事があります。

 「国語力を身に付ける
 「現代文の読み方を勉強する
 「国語が苦手な人におすすめの本
 「国語は体育
 「国語力の必要な情報処理技術者試験

わく☆すたでは自習用教材「論理エンジン」も取り扱っていますし,国語については一朝一夕に身につくものではなく,ある程度の期間の演習が必要です。
ですので,講義を1日受けただけでいきなり問題が簡単に解けるようになる,というわけではありません。ただ,やり方の方向性や,具体的にできると何がいいのか,についてはお話しますので,このセミナーを取りかかりに,勉強を進めていっていただければ,と思います。
情報処理技術者試験に限らず,どんな勉強をするのにも,基礎となるのは国語力です。
学校の勉強でも,国語力が低いと,勉強を理解するのによけいに労力がかかりますので,他の教科の成績にも悪影響がある,と言われています。
また,仕事の文章がきちんと書けないと,周りの人が困りますし,評価が下がります。
ラブレターもその人の国語力はにじみ出ますので,それで恋愛の行方を左右することもあります。
基本的な力をしっかり身につけて,着実に勉強を進めていきましょう。