「わく☆すた公開セミナー ネットワークスペシャリスト対策5回コース」無事終了しました
今日は,2012年秋向け公開セミナー「ネットワークスペシャリスト対策5回コース」の5回目を開催し,5回コースが無事終了いたしました。
ご参加いただいた皆様,ありがとうございます。
弊社facebookページで写真を公開しています。
最終回にもかかわらず,台風到来の影響で懇親会は中止しましたが,皆様無事,帰り着かれましたでしょうか。
私もなんとか,家にたどり着くことはできましたが,上野駅は運休や本数削減の嵐で,ものすごい混雑でした。
今日みたいな日には,私は10数年前,台風の日にあった情報処理技術者試験を思い出します。
当日は,武蔵野線が止まったりして,会場にたどり着くのに結構苦労した覚えがあります。
そして何より,雨が強く,プレハブの建物が寒くて,手がかじかんで大変でした。
このときから,私は試験日には,上着や毛布などの「防寒対策」を怠らないようにしています。
私は,その台風の日,御茶ノ水での受験だったのですが,当日移動はとても大変でした。
そして,こんな日に,お金がかかってもいいから確実にベストコンディションで受験するための秘策としては,「前泊」があります。
でも,台風の進路はある程度予測できますので,前日の勉強会の後,試験会場の近辺にホテルをとって,前泊している人がいました。
そこまで準備万端に行うことができれば,合格率はかなり上がると思います。
特に,神奈川,千葉,埼玉あたりに住んでいて,東京で受験,という方は,結構使える手です。
ただ,そこまでしなくっても,試験当日のいざというときに備えて,迂回経路などは考えておくのがおすすめです。
同じような近所の路線でも,災害に強い路線,弱い路線というのはあると思います。
千葉県周辺だと,武蔵野線や京葉線は止まりやすいけど,つくばエクスプレスは止まりにくい,などの信頼性の差がありますので,それも考慮に入れて計画を立てておくと確実です。
試験を受けるというのは,試験開始の時間から始まるのではなく,その前から始まっています。
試験会場にたどり着くまでも大切ですし,広い意味では,当日までの勉強も大事です。
なるべくいいコンディションで,試験本番を迎えることができれば,それだけ点数もアップしやすくなります。
あと3週間,当日になるべくいい状態で受けられるよう,いろいろ手を尽くしていきましょう。