使って気持ちのいい道具を使う

3連休ですね。
いつもの年だと,体育の日を含んだこの3連休が試験前の最後の休み,という感じなのですが,今年はもう1週間あります。
あと2週間の過ごし方は,とっても大切です。
わく☆すたは,本日は勉強会の準備,ということでお仕事中です。
午前問題バトルの商品も,用意できました。
今回の1位は,試験の時芯が丸くならなくって書きやすいと評判の「クルトガ」,ハイグレードタイプです。
以前,「試験に役立つ小道具たち」の記事でも紹介しましたが,筆記用具や文房具は,気持ちいいものを使うのがおすすめです。
試験というのは,思っている以上に,精神的なものが大きく影響してきます。
イライラしていると,注意力も落ちますし,思わぬミスも起こりがちです。
一度,午前1で受験番号マークミスをしたことがあったのですが,その時には,問題冊子の配布が遅くって,試験開始になってもまだ配られていない,という状態で,かなりイライラしてしまったのが敗因かな,と思ってます。
何か不手際があっても,余裕で笑っていられるぐらいの精神状態で臨めるのが理想です。
そして,精神状態をよくするコツで,精神論に走らないいい方法があります。
それは,「快感」です。
「気持ちよい状態」というのは,それだけで,人を穏やかな気持ちにしてくれます。
例えば,座布団を持っていって,ふかふかの椅子で気持ちよく受験できれば,気分も良くなります。
個人的には,最近お気に入りでいつも使っている,「知恵まっと」を持っていこうと思ってます。
少し斜めになっていて,姿勢がよくなるので,1日仕事をしていても肩がこらなくって気持ちいいのです。
そして,試験に一番影響が大きいのは,筆記用具だと思います。
昔,どこかの予備校でもらった「合格祈願鉛筆」を使ったら,書いていてすごくひっかかって抵抗があり,それだけでイライラしてしまいました。それからは,ちょっとぐらい高くっても自分で買った,快適な筆記用具を使うことにしています。
今回は,自分用にも「クルトガのレッド」を買ったので,鉛筆と併用して使ってみる予定です。
昨日受験票が発送されたようですし,そろそろ今日あたりから,届く人もいると思います。
受験票に写真を貼ったり,なるべく早めに必要なものを用意しながら,心静かに試験日を迎えていきましょう。