超直前にやると効果的なこと
台風21号は,無事日本の東に去ったようですね。
現在のところ,東京近郊は21日は晴れ予報ですし,特に問題が起こる気配はなさそうです。
逆に,「いい行楽日和だから,試験会場なんて行きたくないなぁ」と思うかもしれませんが。^^;
というところで試験まであと2日,今の時期は,いっぱい知識を詰め込むというよりも,試験に向けてのコンディションを最高にしていく時期です。
そして,今大切なことのポイントは,優先順位順に書くと,次のとおりになります。
1.体調などのコンディションを整える
2.試験の時にアウトプットしやすい体制を整える
3.暗記系の,足りない知識をインプットする
情報処理技術者試験は,1日の長丁場で,体力がいる試験ですので,最優先は体調です。
個人的には,先週ひいた風邪がまだ少し残っていて,声が出づらくてせきが少し出るので,これを直すために体調を整えるのが最優先だな,って考えてます。
思考力や読解力は,当日の体や頭のコンディションの影響が大きいです。
ですので,なるべく睡眠時間を確保する,健康的で体にいいものを食べるなどして,当日の体調を万全にすることを心がけることが大切です。
そして,それができた上では,試験本番に向けて,アウトプットになれておくといいと思います。
鉛筆を使って文字を書くというのは,実際に体を動かしますし,ある意味スポーツです。
慣れていないと文章を書き進めるのは大変ですので,実際にウォーミングアップも兼ねて,アウトプットしてみるというのは大切なのです。
よく論文系の試験で言われるのは,試験前日に論文を1本書くといい,という話です。
これで疲れて,当日力を発揮できないようだと本末転倒ですが,疲れない程度に手書きで文章を書くのは,当日に向けて手を慣れさせると言う意味でもおすすめです。
そして最後に,自分が苦手で,知識が足りないな,と思っている分野の補強を行いましょう。
具体的には,午前2の問題暗記などは,今からやれば忘れる前に試験本番がやってきますので効果的です。
特にITストラテジスト,システムアーキテクトなどの高度区分の午前2は,過去問の再出題が多いので,最後の足切り突破の秘策としても役に立ちます。
直近以外の過去3回分ぐらいをめどに,確認しておきましょう。
試験に向けて,「やった方がいいこと」はたくさんあります。
でも,全部やるには時間もないですし,そこで無理をしたら,かえって点数が落ちてしまいます。
コンディションを整えることを最優先に,試験に向けて準備をしていきましょう。