株式会社わくわくスタディワールド

株式会社わくわくスタディワールド

継続してステップアップしていく

プレス発表,「平成24年度秋期情報処理技術者試験(基本情報技術者試験)の合格発表について」のとおり,本日,基本情報技術者試験の合格発表が行われました。
合格率27.1%は,合格率が異常に高かった(35.4%)平成21年秋を除けば,かなり高めの数字ですね。
また,最年少合格者が更新されて10歳,というのもすごいですね。
合格された皆様,おめでとうございます。
基本情報技術者試験に合格した直後が,一番応用情報技術者試験に合格しやすいです。

前回の合格発表時に,「基本情報技術者->応用情報技術者,連続合格のススメ」の記事で書きましたが,情報処理技術者試験は,連続して受け続けることで,どんどんステップアップすることができます。
今の時期からだと,全分野をカバーした参考書などをじっくり読んで,全般的な力をつけるのがおすすめです。
徹底攻略 応用情報技術者教科書 平成25年度」は,基本情報技術者合格レベルの人向けに,丁寧に解説を行っているので,よかったら使ってみてください。
また,今週末11/24(土)には,「スタートアップセミナー 合格への道しるべ」を開催いたします。高度区分を受験される方も多く参加されますし,いろいろな刺激も受けられると思います。
情報処理技術者試験は全部で12区分あります。
別に全部取る必要はありませんが,IT関連の技術者ならITパスポート->基本情報技術者->応用情報技術者の3つの資格は,仕事の基本として持っておいた方がいいと思います。
また,自分の仕事に関連ある高度区分の資格も,いくつか持っておくと役に立ちます。
複数の資格を順に取っていくときに一番大切なのは,「勉強を継続していく」ことです。
もちろん,試験後に休んだりするのはいいのですが,試験を受けないで1年経ってしまうと,かなりのことを忘れてしまいます。
繰り返して定着させていくためにも,試験を受け続けて,継続的に勉強していくことは大切です。
来年に向けて早めのスタートを切って,継続してステップアップを行っていきましょう。