掃除をすると仕事も勉強もはかどる
わく☆すた,けんけんです。
昨日,ノートPCの掃除をしました。ちょっと前(かなり前から?),ノートPC本体が異様に熱く,CPU温度を測るソフトで見たら,70度以上ありました。これはまずいと,以前は,裏蓋を外してファンの部分からエアーダスターを吹きかけていたのですが,今回は,キーボードも外し,ファンが上からも下からも見えている状態にして,外側からエアーダスターを吹きかけました。
そうしたら,小さな真っ黒くろすけが山のように上下から吹き出てきました。^^;
どうも,冷却用フィンの内側にホコリが貯まっていたようです。おかげで,CPU温度は60度前後になり,文章を打っていても,手のひらが熱くならずにすむようになりました。
さて,前置きが長くなっておりますが,以前ブログで,「勉強に向いてる「場所」を見つける」と言う記事を美月さんが書いています。ノートPCを掃除しおわって,この記事がふと頭に浮かんできました。
どうして,図書館やスタバで勉強するとはかどるのか。その答えがわかったのです。
それは,「目的の物しか,そこにない」からです。
どうゆうことかと言うと,勉強しにスタバに行くとします。そうすると,勉強道具とお財布が持って行くメインの持ち物になり,コーヒーを飲むことと,(別に,「抹茶 クリーム フラペチーノ」でもいいですが。^^;) 勉強すること以外やることがなくなります。つまり,場所の雰囲気もあって,やることの流れがスムーズになるからです。
言い換えると,流れを邪魔する,“ホコリ”が無い状態だからです。
そうすると,風水とかあながち正しいんだなぁとか妙に納得できてしまいます。
今,あなたが進む流れを止めているのはなんでしょうか。
不要な物は手放して,すっきりした方がよいです。
と,ここまで書いて,この本を思い出しました。
「ガラクタ捨てれば自分が見える―風水整理術入門」
文庫本なので,すぐに読めると思いますが,読み終わった後は,無性に掃除したくなります。^^;
と言うわけで,掃除は大事なんだなぁと改めて気づいたのでした。