株式会社わくわくスタディワールド

株式会社わくわくスタディワールド

YouTubeの午前解説動画公開を再開しました

今日は,わく☆すたからのお知らせです。

最近更新が止まっていた,YouTubeでの午前解説動画の公開を再開しました。
最新の更新は,YouTubeのわく☆すたチャンネルでご覧になれます。まとめページも随時,更新してゆきます。(高度午前1AP,FE)

まずは手始めに,最新の平成24年秋向け,高度午前1と応用情報技術者午前からスタートです。
最初は苦手な人の多い,基礎理論の分野を中心に増やしていきます。
また,今期より基本情報技術者試験の問題の解説も公開していく予定です。

最近のYouTubeの動画解説では,けんけんが画質こだわっているので,ハイビジョン映像でご覧いただけます。
半分趣味でやってることなので,いつまでにアップという確約はできませんが,できるかぎり増やしていこうと思ってます。

なるべく多くの方に見ていただくことで,技術者のスキルを底上げして,全体的なレベルアップに貢献できればいいな,と考えています。

午前の勉強は,単なる暗記だけに頼らず,問題演習も行いながら理解して学習することが大切です。
理解することで応用が効くようになり午後にも役立ちますし,実務でも活かせるようになります。
できれば「徹底攻略 応用情報技術者教科書」などの参考書と併用していただけると,より効果も高いと思います。

情報処理技術者試験は,午前で足切りにあう人が意外と多いのです。
平成24年秋期の例では,応用情報技術者試験の午前の突破率は39.2%です。半分以上の方が午前で不合格となってしまっています。

また,高度区分の場合は,午前1免除の方の方が多いのですが,平成24年秋に午前1から受験した場合の午前1の突破率は,SCで41.4%,NWで43.0%,SMが39.8%,SAが52.1%,STが57.7%です。
こちらも試験区分によりますが,午前1が突破できない人はかなり多いことがわかります。

午前は,合格点に達するのは結構大変なのですが,対策さえきちんと行えば確実に突破できます。
そのため,今の時期から徐々に学習を進めていくのがおすすめです。

あと3か月と少し,春の試験に向けて進んでいきましょう。