大好きなことをやって生活する ~転職活動から学んだこと
わく☆すた,けんけんです。
今回は,ちょっと志向を変えて書いてみます。
このブログを読んでいる方は,転職の経験がある方多いと思います。実は,自分も「転職しよう!」と,転職活動したことがありました。会社員時代で,唯一の名残が,転職しなかったことかなぁ。
転職しようと思ったきっかけは,試験に合格したので,やっと転職する土台が整ったのと,年収を上げたいと思ったからでした。年収については,過去,不動産業界で働いていた幼なじみに,「SEって,給料安いんだなぁ」と半分からかい,半分冗談のように言われた経験があり,ずっとひっかかっていたのです。ただ,ここで「お金だけが第一なんだろうか」とふと,怒りの中に違和感を感じたのを覚えています。
転職フェアなどに参加し,良いかもと思った企業の面接を受けると,合格。次は役員面接という時に,転職で成功している友人に話しを聞くと,「転職は,エージェント使った方がいいよ」と言われ,その会社は断ることに。そして,いくつかの転職会社に登録したのです。
とある転職会社に登録しにいった時に言われたことを今でも覚えています。
「齋藤さんの,やりたいことは何ですか?」
正直,答えにつまりました。この時には年収が上がればいいや位しか思っていたからです。やりたいことなんて考えてもいなかったのです。「今のスキルが生きればいい」,「年収がよければいい」といった,漠然としたことしか考えずにいました。その時は,「CIOになります。」などと言っていましたが,自分で話していて,とても居心地の悪さを感じたことを覚えています。
そして,DB,NWと合格して,とある旅行会社の社内SEの面接を受けた時のことです。ここはOKかなと思っていたら,NGの返事。人事担当の話しでは,「スキルや経験は申し分ない。けれども,何がやりたいのかがはっきりしていない」でした。
「また,“やりたいこと”かよ~」と,転職エージェントの人に叫びそうになりましたが,“やりたいこと”と言うキーワードは,自分の中にこだまするようになったのです。
それから,いろんな本を読み,セミナーや勉強会に参加して気づいたことがあります。
「人は,自分が好きなことや,やりたいことをやっている時が一番幸せ。」
そして,
「それで生活できたら,もっと幸せ」
ってことです。
簡単に言うと,「お金が第一」じゃないってことです。幼なじみに言われた時の違和感は,そうゆうことかと,このとき理解しました。
「そんなことできるわけないじゃん」と思われた方,目の前に,そのモデルで生活している人がいますよ。そうです,自分と美月さんです。わく☆すたは,2人が大好きなこと,やりたいことを追求してできた会社です。
おかげさまで自分も,いろいろ学んでいるうちに,自分のやりたいことが見えてきました。
今では,学んだことを人に伝える側にもなりました。
多くの人がかかえている問題の1つとして,「好きなことは何か,考える時間が無い」ってことがあります。少しでも時間を取って,「自分の好きなことは何か?」,「やっているだけで楽しいことは何か?」を,考えてみて下さい。思わぬ発見があるかもしれません。