株式会社わくわくスタディワールド

株式会社わくわくスタディワールド

情報処理技術者試験に合格することは,やりたいことか

わく☆すた,けんけんです。
先日,友人に紹介された本を読みました。これです。
死ぬときに後悔すること25
終末期医療専門のお医者さんが書いた本で,1000名を超える見届けた方々の後悔の念を綴った本です。
この本を読もうと思ったのは,「このくらい,せっぱ詰まった内容を読めば,人生展開させるヒントになるかも」と思ったからです。
それで,改めて思ったことは,「やっぱり,やりたいことやって生きた方がいいなぁ。」ってことです。
ここで,危険な一言。
  情報処理技術者試験に合格することは,やりたいことですか?
いや~,言っちまったぜ。しかも,この時期に。(\(^^;ヲイ)
試験まで,あと3週間少々です。考え方を変えると,この時期だからこそ,しっかりと見た方がいいのかもしれません。
情報処理技術者試験に合格したい理由。少し例をあげてみます。
●「情報処理技術者試験に合格したら,奨励金がもらえるんです。」
はい,おめでとうございます。けれども,それは「奨励金をもらえること」で,自由に使えるお金ができて,何か経験したり,欲しいものを買うことに,わくわくしている“だけ”ではないでしょうか。だったら,今やれば? と思います。それくらいの蓄えは,あるんじゃない?
●「試験の合格が昇進の条件なんです。」
平社員から,係長,課長になって,昇給もしますね,きっと。。けれども,8時間労働が12時間労働になり,自分以外の人の管理もするはめになります。でも,そんなこと望んでいるの? 偉くなりたいんだったら,会社起こせば社長になれるよ。(ちなみに自分は取締役です。^^;)
と,以上,情報処理技術者試験に合格することが,実際にやりたいことではない例でした。
では,やりたいことである場合は,どうでしょう。
★「とにかく,コンピュータが好き」
自分も,コンピュータは大好きです。プログラミングよりは,使うのが好きです。だから,アドミニストレータ3冠です。(AD,SU,SD) 事例問題とかは,場面が目に浮かんで,わくわくします。問題を読んで解決策が浮かぶと,「やったね!」と心の中でピースサインを出しています。
★「技術を追求したい」
クラサバが流行った頃,「ポート番号」の意味がわからず,とても焦ったことがあります。そして,なんとかしたいなと思っている中に出逢ったのが,情報処理技術者試験でした。体系的に知識・技術を身につけるのには,とても適した試験だと思います。社内SEなのに,ちゃんと勉強したら高度試験に合格して,社内より業者さんに一目おかれてしまいました。
★「会社より,国に認められたい」
正直,会社には見切りをつけていました。こんな会社で認められてもしかたないなと思っていたのです。けれども,世の中に出るには,少し箔を付けておいた方がいいなと思い,目を付けたのが,国家試験です。おかげで,とても役に立っています。
最後の3つは,自分の例です。
どうでしょうか。「情報処理技術者試験に合格する」と1つとってみても,その背景にあるもので,全然違ってくることがわかると思います。
自分が,“好き”で,“得意”で,“人の役に立つ”。これができれば最高に幸せですよ。
もう一度聞きます。
  情報処理技術者試験に合格することは,やりたいことですか?
ご自分の胸に手をあてて,考えてみて下さいね。