書籍紹介 「結果を出す人の勉強法」
わく☆すた,美月です。
本日10月22日(木),11時50分ごろから順次,メールマガジン11号の発行をいたしました。
登録したのに届いてない,という方がいらっしゃいましたら,ご連絡ください。
おかげさまで,メールマガジンの登録者が400名となりました。応援,ありがとうございます。
これからもいろいろな情報を配信していきたいと考えています。
次回発行は,11月4日(水)頃を予定しています。
今日は,メルマガでも紹介した,勉強法の本の紹介です。
ちょっと,メルマガとは別の視点から,お話したいと思います。
今月上旬,「結果を出す人の勉強法 - 評価、信頼、報酬、ワンランク上の仕事を手にする学び方」という本が発売されました。
著者の水野浩志さんは,株式会社マイルストーンという会社を経営されている方です。
私は先日,この方の「高品質セミナー作成講座」に参加させていただいたのですが,すごく質が高く,目からウロコな視点がいっぱいありました。わく☆すたの今後のセミナーに役立つ内容が満載で,とても有意義な1日を過ごせました。
#あ,ちなみにこの内容を生かして,11月15日(日)に「春試験の勉強はじめようセミナー」を開催予定です。^^
この,「結果を出す人の勉強法」の本も,勉強に役立つ内容が満載です。
いろいろ「なるほど!」ということはいっぱいあったのですが,個人的に一番響いたのは,「速読力を上げるには,【名著】を一冊熟読せよ!」という記事です。
速読力といっても,字を速くよめることには,実はあまり意味がありません。
その後で,「読んだ内容を,すばやく理解する」部分で,読解力には差がでてきます。そして,本に関する周辺知識の経験情報をたくさんもっている人の方が,読んだ内容を素早く理解することが可能です。
ですので,ある分野の専門家が言う「名著」を,しっかり読んで身につけると,その分野の本は,速く読めるようになります。私も,ネットワーク分野の名著である「マスタリングTCP/IP 入門編」を熟読してから,ネットワーク関連の専門書は,素早く理解できるようになりましたので,これは自分の身をもって感じていることでもあります。
速読以外にも,いろんな効果がありますので,それぞれの分野の名著をじっくり味わってみる,というのは,すごくおすすめです。
この本は,試験対策の本ではないので,「情報処理技術者試験に合格したい」という目的だけで読まれると,的をはずすかもしれません。もっと広い意味の,ビジネスで成果を出すという視点での勉強法が書かれています。そういう意味で,試験後の,一番試験合格を意識しないですむ,今の時期に読むのがおすすめな本です。
弱点としては,この本はビジネス書で,最近のはやりを狙った,大きな字での薄めの本なので,せっかくの水野さんのコンテンツが,あまり詰め込まれてないな~,と感じることかと思います。ページ数の関係上,内容はちょっと薄めです。著者ご本人は,もっといっぱい,深いものを持っていると感じさせる方です。
ただ,その分,読みやすく,すぐに読み終わるとは思います。
「今後の自分の人生で結果を出す」ためのヒントをもらう,という観点で読んでみてください。