株式会社わくわくスタディワールド

株式会社わくわくスタディワールド

眠いときは寝る

わく☆すた,美月です。
本日11月4日(水)14時頃から,メールマガジン12号を発行いたしました。
登録したけど届いていないという方がいらっしゃいましたら,ご連絡ください。
今日は軽く,勉強法という以前の勉強法のお話です。
昨日,けんけんが,「睡眠時間を短くして,勉強時間を増やす方法」の話をしていました。
1日4時間睡眠にすれば,活動時間も増えて,できることは多くなるとは思います。
でも実は,これは脳科学的には,勉強するのにはあまりいいことではありません。
人間が記憶を定着させるためには,実は睡眠はとっても大切です。
「寝る子は育つ」は,体だけでなく脳にもあてはまります。寝ていると,実は頭が良くなるのです。
記憶系の勉強は,寝てる間に頭に定着しますので,眠る前にいくつか覚えて,起きた直後に復習というのは,とても効率的です。
頭を使って考える勉強は,「朝飯前」は,脳の調子が良いので,さっさと寝てから朝起きてやると,とても効果的です。
仕事の効率は,適度に「昼寝」を取ると上がるというデータもあります。
#ちなみに,わく☆すたでは,眠いときには「昼寝してから仕事」もOKです。^^
昔は仕事柄,寝ないで仕事する場面にもいくつも出会いましたが,睡眠が足りなくなると,注意力がなくなって,かえって効率が悪くなります。正直,なんとなく不幸な気分になって,性格も段々悪くなっていくように感じてます。
寝る時間を削るよりも,「短期間で効率よく勉強や仕事をして,ゆっくり寝る」方が,いろんな意味で幸せです。
できれば,睡眠時間を確保しつつ勉強する方法を,考えてみてください。