株式会社わくわくスタディワールド

株式会社わくわくスタディワールド

楽しく勉強する

わく☆すた,美月です。
本日は,わく☆すた公開セミナー「分野別徹底学習 基礎理論・アルゴリズム」を開催しました。
ご参加いただいた方々,ありがとうございました。
今日,しみじみ感じたのは,「楽しく勉強するって,大事だなぁ」ということです。
数学とか,アルゴリズムって,苦手意識があると苦痛を感じてしまいがちです。でも,その苦痛があるから,勉強してもなかなか頭に入らなくって,さらに苦痛になってしまう,という悪循環になっていることも多いと思います。
そんなときには,「わかるところまで立ち返ってみる」こともおすすめです。例えば,数学だと,中学校ぐらいまで戻ってみるとか,アルゴリズムだと,基本情報技術者試験レベルに立ち返ってみるとかです。
「これならいけるじゃん」ってレベルだと,無理なく楽しく勉強できると思います。
勉強が苦しくなると,その分学習効率が下がります。
無理して頑張ると,勉強の効果はゼロどころか,マイナスになることもあります。
アルゴリズムやデータベースなどの数学的な要素が強いものは,基本に立ち返って,引っかかった部分をちゃんと理解してから進むと,スムーズに前にすすめることが多いです。
暗記的な要素が強いものは,ちょっとずつ勉強して,なんとなく頭に定着させていく,ぐらいでやると気軽に出来ます。イヤになったらすぐやめる,っていう風に止めた方が,記憶の定着はよくなります。
「楽しくない」「苦しい」と感じたときには,無理に進めようとせず,なぜそうなのか,ちょっと振り返ってみましょう。そして,なるべく楽しく勉強できるように,方法を変えてみるのがおすすめです。