デビュー10周年
わく☆すた,美月です。
私事で恐縮ですが,今日1月22日で,私の講師デビューからちょうど10年になります。
ちょうど10年前,2000年1月22日(土)に,勉強会の講師として,「第一種情報処理技術者試験」の対策講座の1回目を開きました。それが私の講師デビューの時になります。1回目の講義は,「コンピュータ科学基礎」で,データ構造やアルゴリズムについて,ひととおり解説を行いました。
当時を振り返ると,どんなに準備をしても不安で,心臓がバクバクいいながら立ってたな,と改めて懐かしく思い出されます。ちなみに,けんけんに最初に会ったのも,この第1回目の勉強会の時です。
10年前の自分は,外資系のベンチャー企業の社員で,システムエンジニアとして働いていました。でも,毎日が結構不安で,リストラされたり,仕事がなくなったらどうしよう,というのを日々感じていました。
そこで,「ネットワークスペシャリスト試験に合格したら,転職などいろんな道が開けるかも」ということで,勉強会に通って勉強を始めました。
そこで,学生の時でもここまでやらなかったな,っていうぐらい一生懸命に勉強して,ネットワークスペシャリスト試験に合格しました。といっても,苦しみながらというわけではなく,ネットワークの勉強が思いの外面白く,どんどん知識が積み重なっていった,という感じです。
そして,自分が,コンピュータが大好きなことと,何より「試験対策」がかなり面白い,ということを発見しました。そこで,「講師になって教えてみたい!」ということを強く思って,まわりに言っていたらいろんなご縁をいただいた,という流れで今に至ります。
最初は勉強会で教えていたのが,そのうち企業研修でも教えるようになり,生活できるようになったので会社をやめて,その後は教育の会社を作って。。。と,なんとなく流れてきましたが,今思い返すと,良くここまできたなぁ,という感じです。
10年前の自分に,今の私の状態とか,この10年の歴史とかを話すと,きっとびっくりするだろうな,と感じてます。
ということは,いろいろ意図して動いていたら,10年後の自分は,今とはまた全然違うところにいるかもしれないな,というのも漠然と予感しています。
私はよく,「10年前の自分に言ったら,絶対信じないこと」というネタを考えるのですが,例えば,
・そのまんま東が県知事になっていること
・自民党政権が終わって,民主党という党が政権を持っていること
・実物大のガンダムがお台場に立つこと
・JALが会社更生法の適用を申請すること
・桜花賞の1,2着馬が,後に有馬記念とジャパンカップに勝つこと
(競馬ネタです^^;)
などは,10年前には全然考えられなかったことだと思います。
日々,変わらないようでいて,結構10年間に事件はいっぱいあったなぁ,と今しみじみ感じています。
明日,何をするか,というのはある程度今日の延長線上だとは思いますが,10年後どうしているのか,というのは全然予想できないものです。
でも,今日の一歩で,方向性が変わることによって,10年後の未来は大きく変わります。
自分の中では,10年前にドキドキしながら初めて講義したことが,いまにつながっているというのをすごく感じています。やりたい方向に一歩踏み出す,というのはとっても大切だったと,今改めて思います。
今から10年後に向けて,今日の小さな一歩を踏み出していきましょう。
私も,また,10年先を見据えて,進んでいきたいな,と感じています。