株式会社わくわくスタディワールド

株式会社わくわくスタディワールド

お気に入りグッズ

わく☆すた,美月です。
私の大好物のお菓子の一つに,「きのこの山」があります。
昨日,講義から帰ってきたら,お徳用12袋のパックが買ってあって,とっても幸せでした。


で,だからどうした,という話なのですが,今日は,「お気に入りグッズ」の効用の話をしたいと思います。試験日,身の回りをお気に入りのグッズで取り囲むと,幸せな気分になって,合格率もアップします。^^


私が試験会場にいつも持って行く缶ペンケースは,実は「きのこの山」模様です。^^;
きのこの山グッズの1つで,2段重ね+トレイになっていて,鉛筆が14本とシャープペンシル,消しゴム3コと定規が入ってます。
これとは別に,削りかすが入れ物に入るタイプの鉛筆削りも持って行きます。


個人的に,「これは合否に結構関係ある!」と思っているのは,筆記具の種類です。
私はシャープペンシルが苦手で鉛筆が好きなのですが,鉛筆でも安いメーカーの鉛筆を使うと,書き味が悪くストレスがたまるので,ブランドにもこだわってます。
三菱UNIかステッドラーがお気に入りです。
私は筆圧があまり強くないので,論文を書くときは,Bか2Bを使ってます。
筆記用具にストレスがない,速く書けるというのは,時間がないときにはとても大きなアドバンテージになります。


あと,携帯用枕と,ハンドタオルという,昼寝セットも欠かせません。
これで,午後の試験のために,昼食後15~20分の間,昼寝します。すると午後もすっきり,試験が受けられるのでおすすめです。
#これは,普段から大体持ち歩いてますが。。。^^;


おやつも欠かせません。
午後1と午後2の間には,甘いものを1つ。ここでは,きのこの山だと量が多いので,KitKatをよく食べます。^^;


最後に,これは欠かせないのが,携帯用音楽。今はiPodを使ってます。
「試験日ソング」というプレイリストを作って,朝出かけるとき,休憩時間,大体ずっと聞いてます。
昔は歌のある曲ばかりでしたが,最近はモーツァルトやホルストなど,クラシックの曲も時々入ってます。


とにかく,試験日には,自分のまわりを大好きなもので固めると,気分がよくなってきます。
いろいろ準備して,楽しい気分になるように万全の体制を整える。それもまた受験の楽しみの一つです。