株式会社わくわくスタディワールド

株式会社わくわくスタディワールド

通勤・通学のやり方を変える

わく☆すた,美月です。
今日は新川崎で1日講義でした。
今までだったら,講義が終わった後はぐったりしていたのですが,今日はなんか余力が残ってます。改めて,通勤ラッシュって体力を消耗していたんだなぁ,とすごく感じました。
私は背が低いので,通勤ラッシュだと息ができるような場所を確保するのが一苦労です。通勤時間が減った,と言う以上に,混んでる電車に乗らないというのは,自分の時間を持つ上で大事なんだと改めて感じました。
先日,セミナーに来られていた方で,「試験が終わるまで会社のすぐ近くのマンスリーマンションを借りてる」という方がいました。それで勉強時間を確保している,という話を聞いて,すごいなぁ,とは思っていましたが,通勤時間を減らすというのは思った以上に効果があるように感じます。
時間の確保ももちろんですが,「疲れが少ない」というのは,自分でやってみるまで気づきませんでした。
家庭の事情やいろんな事情で,住むところを変えるということができなくても,対応方法はあると思います。
以前の会社の同僚で,所沢に住んでる友人がいました。彼女は,勉強時間を確保するために,まず電車を逆に乗って始発駅の小手指まで行ってから座って通勤していたそうです。早朝出勤など,時間をずらして通勤するのも,ラッシュにあわないし勉強時間も確保できるしで,一石二鳥です。セミナーに来られていた方で,車通勤の方ですが,朝6時に出勤するという話をされていた方がいました。これも,渋滞を避けるためだそうですが,時間を有効に活用できるようにするには,いい方法だと思います。
昔,時々やっていた方法に,「東京に泊まる」というのがありました。
講義などが都心で連続したときに,近所のホテルに泊まると,通勤ラッシュにあわなくて済みます。これはとてもいいのですが,お金がかかりすぎるのでそんなにやれない,というのが難点でした。
通勤・通学は時間もかかりますし,エネルギーも結構取られます。
うまく工夫して快適にできると,その分勉強に使える時間も体力も残すことができます。
今いる自分の環境から,なにか通勤・通学のやり方を変える方法を考えてみるのもおすすめです。