株式会社わくわくスタディワールド

株式会社わくわくスタディワールド

実際の機器のカタログで勉強する

わく☆すた,美月です。
秋葉原のネットワーク機器の専門店で,「アライドテレシスのカタログ」を久しぶりに見かけました。実は,アライドテレシスのカタログは,なにげに役に立つ情報満載で,読み物としても面白いのです。Webカタログとしても提供されていますので,よろしかったら読んでみてください。「ネットワーク再入門」あたりは,ネットワーク運用管理の勉強として,とても使えると思います。
そして,スイッチなどの実際の機能などを細かく見ていくと,「こんな機能があるんだ」という勉強になります。
昔,ネットワークスペシャリストを受験していた時代は,実務経験もまだ少なかったので,アライドテレシスのカタログは,よく読んで勉強していました。実際の機器の設定などをやっている人は別ですが,スイッチとかルータとかFWとか,イメージがあんまり湧かない人は,一度読んでみるのはおすすめです。
理論がわかっていても,実際にどんな機器があるのかというのを知っておくと,すごく役立つ知識になります。ネットワークスペシャリストの試験問題に出てくる機器は,実際に販売されているネットワーク機器なので,どんな機能があるのかを何となくでも知っておくと,とっさに思い浮かべやすくなります。
以前,「パンフレットで勉強」でも書いたのですが,商品のカタログというのは,実践的で勉強にとても役立ちます。買ってもらうために書いてあるものなので,「その機器があると何に役に立つのか,どんな事例があるのか」というのを,とても詳しく説明してあります。これは,試験問題で,「~を行っている理由は何か。」みたいなことを聞かれたときの,その理由になるものです。ネットワークの参考書にはまだ出ていない,新しい技術も結構載っています。
試験勉強だからと言って,参考書を中心に勉強しなくても,他にも勉強になるものはいっぱいあります。
最近はネット上にパンフレットもいっぱいありますし,ぜひいろいろ,実際の機器をカタログで眺めて,イメージしてみてください。