株式会社わくわくスタディワールド

株式会社わくわくスタディワールド

食わず嫌いをやめてみる

わく☆すた,美月です。
昔,私は,ネットワークが苦手科目でした。
一種(今の応用情報技術者)を受けるときぐらいまでは,ネットワークはとりあえず暗記して,最低限答えられる,っていうレベルでした。
でも,ネットワークができるようになったら楽しいだろうな,ということで,本腰を入れて勉強してみることにしました。
基本からちゃんと学んでみると,意外と面白いことに気づいて,どんどんのめり込んでいきました。ネットワークでパケットを実際に取ってみて解析したり,マスタリングTCP/IPを読み込んでみたり,いろいろやってみると,知識がつながってきて,とっても楽しかったです。ちょうどその頃に仕事でWebサーバやDNSサーバを構築して管理する仕事を任されたりして,相乗効果でどんどんスキルが身についていきました。
そんな感じで,苦手だな,と思っていることも思い切ってやってみると,意外と面白いということもよくあります。
昔,試験対策の中でプログラミング講座をやったのですが,そのとき,始めてプログラミングを始めた人が,「面白い!」とすごくのめり込んでいくことがよくありました。何年か後に,「あれがきっかけで,プログラミングに目覚めて,今では会社でプログラム作ってたりしてます。」と言われて,驚いたこともあります。
データベースなども,全く未経験でも,その面白さにはまってしまう人は多いです。
基本,論理なので,パズル好きな人とか,物事を論理的に考えるのが楽しい人は,理屈がわかってしまうと面白くなって,どんどんレベルアップしていきます。
DBMSの仕組みなども,はまると極めたくなる人も多いと思います。
やったことのないことは,始めどうしても,苦手意識を持ってしまいがちです。
でも,思い切って一度やってみると,実はとっても面白かった,ということはよくあります。
必要だな,と思っていても苦手でやったことがないことがあれば,一度始めてみるのがおすすめです。