休みの日の過ごし方
わく☆すた,美月です。
今日で,7月も終わりですね。
8月に入ると,夏休みに入る会社も多いです。
一斉に休みを取るところと,適当に交代で取るところといろいろありますが,そろそろ夏の予定は決まってる頃かと思います。
わく☆すたは,私が広島に帰省する予定ですので,8月13日~17日はお休みです。夏休みに勉強しようと思っている方は,その点ご承知いただいて,早めに注文していただければと思います。
休みの日って,時間が結構あるようでいて,なかなかないものです。
特に,お盆や正月は,親戚づきあいや友達と会ったり,子供と遊んだり,いろんな用事がでてきます。ですので,休日は,家で「長時間勉強しよう」と張り切っていくよりは,リフレッシュすることを優先するのがおすすめです。
私自身,「土日,予定ないからいっぱい勉強しよう!」と思って,実際に勉強できたことは,あまりありません。あるのは,セミナーとか勉強会,合宿に出かけて,みんなが勉強する環境にいたときぐらいです。
休日に時間をとって勉強したい場合には,セミナーに出かけたり図書館にいったりなど,普段の生活場所から離れるのがおすすめです。環境が変わった方が初頭効果で勉強がはかどりますし,邪魔も入りにくくなります。
自分でコツコツと勉強するときには,実は忙しくても平日の方がはかどります。早起きして平日の朝勉強しているのなら,その流れで,土日も同じ時間に起きて勉強するのが,一番効率はいいと思います。
休日に家で勉強ができない人は多いと思います。
でも,そういう人は多いと思いますので,それを,「自分の意志が弱いせいだ」と責めないでくださいね。
勉強するためには,勉強しやすい環境とそうでない環境があります。
慣れた,自分の部屋などは,意外と勉強しづらいものです。
休みの日は,家にいるなら,休んでリフレッシュして平日に備えるのがおすすめです。
勉強するときには,できるかぎり,集中しやすい環境に出かけてみましょう。その方が,きっとはかどると思います。