株式会社わくわくスタディワールド

株式会社わくわくスタディワールド

論文対策のセミナーを開催します

わく☆すた,美月です。
以前から,「論文試験の対策もしてください」という声が多かったので,公開セミナーを開催することにしました。「わく☆すた公開セミナー 論文対策」です。
情報処理技術者試験の午後2の論文は,共通した書き方があります。その書き方を学ぶと,実は結構楽に合格できるようになります。もちろん,中身がある必要はあるのですが,その敷居はそれほど高くありません。
私自身,独学で論文対策をしているときには,全然合格できませんでした。
「自分は論文には向かないんだ。」「こんなのに受かる人は,実務経験豊富で,すごい人ばかりなんだ。」と思って,あきらめかけていました。
でも,実際に受かった人に話を聞くと,「論文なんて書き方決まってるし,コツをつかめば簡単だよ」と言って,すごく簡単そうに語ってくれました。そこで,「論文の書き方」セミナーに行って,論文のコツ,書き方を学んだところ,面白いように合格できるようになりました。
その後,論文は全区分取得できましたし,確かに「書き方」を学ぶことは重要だと感じました。
ですので,このノウハウを,いろんな人に伝えたいと考えています。
試験区分特有の,細かい知識や業務については語りませんが,全区分に共通する「論文の書き方」や,試験区分特有の「試験を受けるときの立ち位置」についてを中心に話します。
また,論文試験に一番大切な最低限のことは,「本番前に,実際に論文を書いてみる」ことです。最低3本ぐらいは,実際に書いてみることで,本番でもうまく書けると思います。
そのための機会としても,論文対策のセミナーに出かけてみるというのは,役に立つと思います。
また,そのときに,自分で書いてみるだけでなく,他の人に見てもらって添削してもらうと,自分の弱点,改善点が明確になって,その後の勉強に役立ちます。
ですので,別にわく☆すたのセミナーでなくても,論文対策は一度だれかに添削してもらうことをおすすめします。以前,「論文試験の添削サービス一覧」ということで,まとめたものがありますので,よろしければこちらも参考にしてみてください。
必要な知識を身につけて,合格に向けて効率的に進んでいきましょう。