継続的に記録をとる
わく☆すた,美月です。
私はずっと,体重と体脂肪率を毎朝記録しているのですが,昨日その記録を眺めてみて,すごいことに気づきました。
私の体重は,精神的にストレスがたまっているときに,大幅に増えているのです。それ以外の要因では,短期的には増えても,すぐに元に戻っていることに気づきました。
外食が続いたり,人と会って飲み屋に行くのが続いても,普通の時なら,その後だんだん調整して,元に戻っています。でも,仕事がうまくいってないとか,仕事場がストレスのたまるところ,などで,精神的に不安定な時には,1ヶ月単位ぐらいでも大幅に増えていたりするのです。
逆に,環境が変わって仕事がうまくいっているときには,徐々に体重が減っていたりします。ですので,やせるには,細かい食事制限を気にするよりも,ストレスがない生活にする方が大事だということに気づきました。
こんな風に,長期的に記録を取っていると,毎日の生活では見えないところが見えてきます。
高校性の頃,私はノートに,1週間のタイムスケジュールを立てて勉強をしてました。
そのとき,単に計画を立てっぱなしだと改善していけないので,その後の結果も,なるべく記入するようにしました。そこで,予実管理をすると,自分の計画を守れないときの傾向が見えてきます。
私は,計画がうまく行ってるときには完璧なのですが,いったんつまづくとそこでガタガタと崩れるということに,そこで気づいたような気がします。
今は,私はこのあたりの管理を,Googleカレンダーで行っています。といっても,普通の予定と色を分けて,「勉強/運動の予定」というスケジュールを作って記録してるだけですが。これだけでも,あとで振り返ったときに,どれくらいやったのかを振り返ることができます。
何かうまくいかないことがあるとき,記録だけでもとっておくと,原因を分析するときの助けになったりします。
ですので,無理のない範囲で,継続的に記録を残していきましょう。