株式会社わくわくスタディワールド

株式会社わくわくスタディワールド

好きな曲を聴きながら勉強する

わく☆すた,美月です。
今日は久しぶりに,日本武道館に槇原敬之さんのオーケストラコンサート「cELEBRATION 2010」に行ってきました。
舞台の後ろだったのですが,オーケストラが間近で見られて,迫力いっぱいでした。曲も感動的で,20周年ということで昔からの曲もいっぱい演奏されて,すごく楽しいひとときを過ごせました。
私が槇原敬之さんのファンになったのは,ホントに20年近く前の「どんなときも。」や「もう恋なんてしない」が流行していた頃ですので,時の経つのは早いなぁ,と懐かしく思っていました。会場には,子連れの方やお年寄りも多く,年齢層の広さを感じました。
会場で,ずっと欲しかったアルバム「Noriyuki Makihara 20th Anniversary Best LIFE」を買いました。このアルバムは,「生き方」を歌った曲ばかりあつめた,深い歌ばかりのベスト盤です。恋愛要素一切なしで,ひたすら「人生」とか「考え方」について歌ってます。
有名な,「世界に一つだけの花」や「どんなときも。」が両方収録されていて,なにげにお得な一枚です。落ち込んだときの1枚に,とってもおすすめです。
といっても,音楽の趣味は人それぞれなので,好みのものを聞けばいいのかな,とは感じています。
私は「効率的に勉強する」ことを追求するのは大好きなので,今までいろいろ「頭が良くなるモーツァルト」とか,「勉強に最適なBGM集」「α波が出る音楽」など,いろいろ試してみました。でも,一般的に聞こえが良い音楽でも,自分好みじゃないとストレスになってしまいます。
自分の好きな曲だと,仕事や勉強は結構はかどります。
多分,他の人が,「BGMに向いてる」と編集したものより,自分好みの音楽の方が,いろんなことがスムーズに運ぶと思います。
結婚式場とか,セミナー会場とか,みんなが聞くような環境音楽は別ですが,自分が仕事や勉強をするときの曲は,自分好みにこだわってもいいと思います。
けんけんは,私がいないとよく,「続々々テレビまんが主題歌のあゆみ」とかかけてますが,それをかけながら仕事すると効率は良いようです。私は,仕事や勉強のBGMは,槇原敬之さんの曲や,ゲームミュージックが中心です。ゲームの音楽って,なにげにBGMにもいいものが多いと感じてます。こっそり告白すると,私が一番お気に入りのBGM用CDは,「AIR オリジナルサウンドトラック」です。
自分にとって快感を感じることをしながら勉強すると,記憶力や理解力は上がるそうです。
なので,お菓子を食べながらの勉強,というのもいいのですが,これはちょっと太りますね。^^;
音楽は,他の人に邪魔にならないようにヘッドホンをつければどこでも楽しめますし,今だとどこでも持ち歩くのも簡単だと思います。
自分の好きな曲を聴きながら,楽しく勉強していきましょう。