株式会社わくわくスタディワールド

株式会社わくわくスタディワールド

勉強を続けるために,イベントを使う

わく☆すた,美月です。
今日は,私の周りがとてもきれいです。
なぜならば,昨日急に,友達が家に来ると言うことになって,一生懸命掃除したからです。^^;
普段,油断していると,私の机の周りは本で山積みになってしまっているのですが,すっきりすると,とっても気持ちがいいものです。
たまには,人が家に来るのも大切だな,と改めて感じました。
勉強でも,なにか締め切りとか期限があると,やる気になるものです。
中学や高校の中間テストや期末テストは,試験前になると一夜漬けでも,いろいろ勉強したものです。これが,テストがなくってただ淡々と授業が続いていたら,学力が維持できていたかどうか結構怪しいと思います。定期テストのたびに,ひととおり復習して勉強し直して,というきっかけがあったことが,学力が伸びる効果につながっていたんだいうことは,今改めてすごく感じます。
セミナーや勉強会に行くことは,イベントとして,「その日に確実に勉強できる」という効果があります。その上,単発のセミナーではなく,何回か続けてのイベントだと,「次の回までにこれを勉強しよう」ということにつながるので,さらに効果が期待できます。ですので,わく☆すたでは,3回コースの試験対策セミナーを今年度向けから開催しています。秋試験対策では,「ネットワークスペシャリスト対策3回コース」を開催しています。ちなみに,応用情報技術者試験対策は,私が翔泳社のオープン講座の方で講義いたしますので,よろしければご利用ください。
あと,セミナーでなくても,何かきっかけがあるといいと思います。先日,モチベーションを維持するために,友人と毎週,勉強の進捗をチェックし合っている,という人の話を聞きました。私自身,ネットワークスペシャリスト受験時には,友人と,「過去問,どこまで解いた?」とか,「WANのいい本知ってる?」っていう感じで,時々情報交換をしていて,それはとってもやる気の維持につながりました。
何か外からの刺激になるものがあると,やる気が出てきます。
受け身で何かが起こるのを待つのも一法ですが,自分で意識してイベントを作り出してみるというのもおすすめです。
とりあえず,同じ会社や知り合いの同じ試験を受ける人と情報交換してみてもいいと思います。