公開セミナー「ネットワークスペシャリスト3回コース」1回目を開催しました
本日は,わく☆すた公開セミナー「ネットワークスペシャリスト対策 3回コース」の1回目が開催されました。ご参加いただいた方は,ありがとうございました。
ネットワークスペシャリスト3回コースは,当初過去問演習は行わない予定でした。
でも,受講生さんとも相談した結果,やっぱりあった方がいい,ということで2回目以降には過去問演習を組み込みます。平成22年以外の過去問で,2回目に午後1,3回目に午後2の演習をそれぞれ実施します。
過去問演習がないので避けられていた方は,よろしければご検討ください。
本日はテーマがTCP/IPということで,実際のパケットのダンプ解析も行いました。
実際のパケットを細かく見ると,流れが身体でわかって,とっても面白いです。
今回,パケットを取っていて感じたのが,技術の進歩です。
去年まではWindows Vistaでパケットキャプチャしてたのですが,今年のPCはWindows 7でした。
パケットを取ってみると,いつのまにかローカルではIPv6で通信していたり,TCPのオプションパケットが追加されていたり,さりげない改善がいっぱいでした。
TCP/IPプロトコルってのは,OSが制御してるんだな,と改めて感じました。
昨日も「ダンプ解析のすすめ」を書きましたが,ダンプ解析は,やるたびにいろいろ発見があっておすすめです。
今日も皆さん,夢中になって解析されていて,休憩時間でもいろいろしらべていました。要領がわかると,すらすらと流れが見えてきて,楽しくなるようです。
独学だと,結構詰まりがちなのですが,一緒にやると勉強もスムーズに進みます。
特に,ダンプ解析は,最初は読み間違いをしがちなので,できる人と一緒にやるのがおすすめです。
楽しく勉強しながら,実力を身に付けていきましょう。