仲間と一緒に勉強する
最近,公開セミナーなどで,「セミナーに来ることでモチベーションが上がる」と言っていただける方が増えて,とても嬉しく感じています。
本やDVDでも勉強はできますが,実際に顔を合わせて勉強,というのは,それとは違った,別の魅力があると思います。
勉強する場所に向かうことで,気が散ることなく,集中して勉強できます。
また,一緒に勉強する仲間の存在も,後押しになります。特に,わく☆すたの公開セミナーは,企業研修と違って,自分で勉強したい人が集まってきていただいているので,私たちも毎回,刺激をもらっています。
セミナー以外でも,勉強会や,その他のコミュニティでも,同じようなことはできると思います。
私自身,ネットワークスペシャリストの勉強は,勉強仲間の存在がとても大きかったですし,一緒に高め合って合格していく体験は,とても貴重でした。
友達の話などを聞くと,セキュリティ関連の勉強会や,オープンソース関連の勉強会も,とっても楽しいそうです。
人と一緒に何かを学ぶ,というのは,自分一人では得られない何かがあるような気がします。
ITの勉強会は,なにげに結構いっぱい,至る所でやっています。
IT勉強会カレンダーなどにもまとめられていますし,試しに行ってみるのも楽しいと思います。
先日,近所(秋葉原)を散歩していたら,「勉強カフェ」というのを見つけました。
ためしに見学に行ってみると,なんかいろんな人がいて,思い思いの勉強をしている,楽しそうな場所でした。
診断士の勉強会なども開かれていて,同じ試験を受ける人と一緒に学ぶ,というのもいいな,と感じました。
ビジター利用もありますし,こういうところを使うのもありかもしれません。
自分で勉強する,というのも大切ですが,行き詰まったとき,寂しい時などには,同じような人がいるところに出かけてみる,というのも楽しいと思います。
あと1ヶ月半,いろいろ工夫しながら,学習していきましょう。