株式会社わくわくスタディワールド

株式会社わくわくスタディワールド

過去のことは忘れ,今から勉強する

試験まであとちょうど1ヶ月です。
最近,私はITパスポート試験に合格したら発行される「ITパスポート」が今年中しか発行されないのを知って,「ITパスポート,受験しておけば良かったなぁ」と後悔しています。^^;
そんな感じで区分変更をしようにも,残念ながら変更期限は過ぎてますし,もうどうしようもないです。
CBTが無事11月に始まって,そこで取得できることを祈るのみです。
ということで,申し込んじゃったからにはもう変更できない10月16日に実施される秋の情報処理技術者試験。
あと1ヶ月,という期間は,今からスパートすれば間に合う期間であると同時に,ボーッとしてるとあっという間に過ぎる期間でもあります。
勉強の秋,それをうまく活用できるかどうか,それが合否の分かれ目になります。
試験1ヶ月前の今の時期,一番大切なことは,「今から1ヶ月,ちゃんと勉強ができるかどうか」です。
当たり前と言えば当たり前なのですが,勉強しなければ受かりませんし,1ヶ月間しっかり勉強すれば受かる可能性は格段に上がります。
そのときの心構えとして,「今までできなかった」という過去のことは忘れるのがおすすめです。
「昨日まで全然勉強できなかった」「まだまだこんなにやり残したことがある」。。。というのは,考えていても仕方ありませんし,そういう後悔をしている時間が,実際に勉強する時間を減らしていきます。
過去を振り返るより,「あと1ヶ月で,今の実力から合格レベルまで上げる」ということに集中してその方法を探すと,案外見つかるものです。
私自身,1ヶ月前から勉強してなんとか受かった,という試験も結構あります。
情報処理技術者試験の中では,プロジェクトマネージャはそんな感じでした。
1ヶ月前,申し込んだけど勉強は全然してなくって,焦ってました。
ただ,前年にアプリケーションエンジニアに受かっていたので,午前免除でしたし,論文試験の書き方は,前の年に大分練習したので,いけるような気がしていました。
とはいえ,全然基礎知識も足りません。
なので,本来はじっくり,プロジェクトマネジメントの考え方とか,PMBOKとか,しっかり勉強しようと思ってました。
でも,しようしようと思いつつ,忙しさにかまけて実行できていない自分がいました。
腹をくくって勉強しよう,と思い立ったのは1ヶ月前。
全部はできないので,やることは,「参考書を1冊読む」ことと,「過去問を3年分解く」ということだけに絞りました。
そして毎日,通勤電車の中で問題を解いたり,ヒマさえあれば参考書を読み進めたり,1日2時間ぐらいスキマ時間中心で勉強しました。
参考書の質が良かったこともあって,意外に勉強はスムーズに進んで,当日には,「結構いけるかな」という気分にはなっていました。
午後からの試験だったので,当日は直前まで復習したりして,試験に臨みました。
論文試験の出題が,ちょうど経験もあった「部下の教育」だったので,無事,いい感じで書くことができ,なんとか合格できました。
個人的には,時間がなかったのであれもこれも手を出さず,絞って集中したことが逆に良かったように感じています。
そして,焦り続けているのではなく,1ヶ月前に,「今から試験までの1ヶ月だけはベストを尽くす」と決めたことが大きかったです。
今まで勉強しなかった自分は,いくら後悔しても変えることはできません。
そんな過去のことは忘れ,今,この瞬間から勉強を始めていきましょう。