人にやり方を教わる
最初に,わく☆すたよりお知らせです。
今週末より,平成24年春向けのわく☆すた公開セミナーをスタートします。
11月27日(日)の,「データベーススペシャリスト対策+平成23年春過去問解説 5回コース」が最初です。
今年は,5回コースでじっくり,最新の過去問を全部取扱いながら,データベーススペシャリストに必要なスキルを身に付けていきます。
復習用にDVDを配布いたしますので,来られない回もDVD受講できます。
データベーススペシャリスト試験の場合,過去問の演習量が合否のカギを握ります。
ですので,5回コース受講の皆様には,過去問DVD1期分もお付けしますので,過去問をしっかり学習するのにも最適です。
あと,11月25日(金)夜には,「スタートアップセミナー 合格への道しるべ」セミナーのプロジェクトマネジメント向けも開催します。
早めのスタートで,確実に合格を勝ち取っていきましょう。
先日,データベーススペシャリストの「スタートアップセミナー 合格への道しるべ」で質問されて,改めて考えてみたのですが,セミナーを受講することの利点には,以下のようなことがあると考えています。
1.効率的に,知識を身に付けることができる
2.合格するために必要な情報が得られる
3.自分の思い込みが修正できる
4.セミナーに参加することで,モチベーションが上がる
5.仲間ができる
1,2は別に,本でもDVDでも,身につくと思います。
わく☆すたセミナーはDVDでも販売していますし,内容には自信は持っていますが,講義内容のDVDだけだとどうしても,一方通行になりがちです。
そのため,セミナーでは質疑応答を重視しています。
特に,データベーススペシャリストでは,質問や,問題演習のやりとりから,毎回いろんなネタが出てきます。
思い込みの間違いに気づいたり,効率的なやり方を知ることで,質問者以外にも学びになるように講義しています。
データベースの場合,独学でできる人はいいのですが,結構間違った思い込みをしている人が多いです。
特に正規化などの基礎理論は,ルールはすごくシンプルなのですが,一人だとどうしても思い込みを正当化して,そのままになっていることが多いのです。
そこが修正できると,一気にデータベースの問題は解けるようになります。
それ以外にも,セミナーに来ることで仲間ができることのメリットもあります。
私自身,いろんなセミナーに参加してできた仲間は,今でもとても大切な友人ですので,そういった場を,自分たちでも作っていきたいと考えています。
ですので,今期は,セミナー以外の勉強会やイベントも,充実させていきたいとも考えています。
資格試験の勉強をするときに,独学で十分な試験区分もありますが,どこかのタイミングで一度,セミナーを受けて人にやり方を教わると,受かった後の学習にも,とても助けになります。
もちろん,わく☆すた以外にもいいところはいっぱいあると思いますので,いろいろ検討してみてください。