株式会社わくわくスタディワールド

株式会社わくわくスタディワールド

試験会場に行こう

いよいよ明日,試験ですね。
わく☆すたでは,明日は応用情報技術者試験の解答速報を,公開予定です。
前回と同様,Facebookページでの公開を予定しています。
リンクはこちらのブログから公開しますので,参考になれば幸いです。
今回の解答速報に協力してくれるメンバーが複数,情報セキュリティスペシャリストを受験することもあり,解答速報と並行して,情報セキュリティスペシャリスト試験の答え合わせ会&議論も行う予定です。
一緒に参加されたい方がいらっしゃいましたら,わく☆すた事務局までご連絡ください。
皆様,試験の準備はできましたでしょうか。
私はさっき,受験票に写真を貼りました。^^;
体調も準備も,万全ではない感じはしますが,とにかく行って,今できるベストは尽くそうかな,って思ってます。
試験に申し込んだから,といって,十分に準備ができて,体調も万全,という方ばかりではないと思います。
正直,行きたくないなぁ,と感じている方も多いと思います。
実際,情報処理技術者試験は,申込者数に対する受験者数の割合も6割ぐらいですし,受けに行かない,という人も結構多いです。
でも,私の意見としては,行くことが可能なら,行くことをおすすめします。
もちろん,仕事と重なったとか,体調が悪くて行けない,という時には,無理する必要はないと思います。
ただ,「行けるのに行かない」ということをやると,精神衛生上も良くないですし,かえって疲れます。
個人的にも,申し込んで試験に行かない,ということは何度かやりましたが,これやると,すごく後味が悪いのです。
イヤな感じが後を引いてしまい,その次の試験も受けに行かない,という悪循環に陥りがちになります。
逆に,受けに行くだけ行って,現実を見てくると,次につながります。
運が良ければ,そのまま合格することもあります。
本試験は,すごく高い品質の模擬試験としても役に立ちますし,今の実力を客観的に知るには最適です。
そして,受験する予定の皆さんには,「終わるまではあきらめないこと」と,そして,「終わったら手放すこと」の両方をおすすめします。
試験途中,「もうダメかも・・・」と思うことは,何度かあるかもしれません。
午前で6割いかなかったかも,とか,午後1で全然出来が悪かった,となると,心が折れそうになるかもしれません。
こんなときには,あきらめないで,気持ちを切り換えていきましょう。
ダメだとおもっても,それは手放して,次の試験に集中することが大切です。
結構多いのが,「午後1で落ちた~」と思ってしまってやる気をなくして,実際には午後2で落ちてる,というパターンです。
きっと,午後2でちゃんと粘ってれば,受かり切れたんじゃないかなと思います。
午前1,午前2,午後1,午後2。
いっぱい試験はありますが,目の前の試験に1つ1つ集中して,1つ1つで60%の出来が確保できれば,合格できます。
いよいよ試験本番です。
試験会場に行って,最後までベストを尽くしていきましょう。