株式会社わくわくスタディワールド

株式会社わくわくスタディワールド

試験1か月前です

今日は9月21日,秋の情報処理技術者試験(10月21日(日))まで,あとちょうど1か月です。
秋の情報処理技術者試験は基本的に,10月の第3日曜日に行われるのですが,今年は曜日の都合で,第3日曜日が21日になるので,いつもよりちょっと遅め,という感じですね。
試験まであと1か月,この時期は通常,最後の総仕上げの時期になります。
今までやってきたことを確認し,合格できそうかどうか,合格までにあと何が必要かを客観的に分析し,それをあと1か月で行っていきます。
個人的な体験談だと,昔一種(今の応用情報技術者試験)を受験するとき,直前1か月前までは,午前対策ばっかりやっていました。
二種(今の基本情報技術者試験)を受験したときに,午前は苦労したけど,午後は比較的楽だったので,午前が合否のカギだと思い込んでいたからです。
でも,試験の1か月前に,午後問題を試しに解いてみて,全然解けない,そして時間が全然足りないことに愕然としました。
そこからあわてて,午後専用の問題集(午後問題の重点対策)を買いに走って,自分が選択する予定の分野だけ勉強することにしました。
「このままだと合格できないかも」の危機感もありましたので,集中して勉強しました。
午前の勉強がしっかりできていると,意外と午後の学習はスムーズにできていったので,1か月でなんとか間に合った,という感じでした。
午後の時間は全然足りない感じで,アルゴリズムは最後の設問までは解けませんでしたが,なんとか合格ラインには到達できた,という感じでした。
1か月前の今頃,模擬試験(題材は本試験問題でOKです)を実施して,現在地を確認するのは,とても効果があります。
そこから軌道修正して,合格に向けて進んでいくことができるからです。
1か月というのは,短い期間なのですが,1つのことを集中してクリアするのには,ちょうどいい時期です。
高度区分を受験される方で,午前1が危ない方は,今からは午前1を集中して勉強する時期に当てると,1か月あれば間に合うとは思います。
あと1か月,悔いの残らないよう,やれることをやっていきましょう。

<追伸:解答速報について>
1か月後の10月21日(日)当日,わく☆すたでは恒例の,解答速報作成を行う予定です。
ただし,今回は「ネットワークスペシャリスト試験の午後」のみの速報です。
マンパワーが少ないので,今回は応用情報技術者試験などの速報は行いません。その分,ネットワークスペシャリストには集中して,なるべく早く,質の高い速報,というものを出していければと考えています。
当日,一緒に解答速報を作成してくれるメンバーを募集しています。
作業は,東京・秋葉原のわく☆すた社内で,試験終了後から実施します。
ご協力いただける方は,わく☆すた事務局までご連絡ください。
ただし,「答え合わせがしたい」だけの方,「教えてほしい」方の参加はお断りしています。