株式会社わくわくスタディワールド

株式会社わくわくスタディワールド

いまからでも間に合う直前対策

先日,Think'ITの取材を受けたのですが,その時の内容がまとまった記事ができました。
秋の情報処理技術者試験の傾向と いまからでも間に合う直前対策とは?
他の区分の先生と共同での,基本情報技術者,応用情報技術者,情報セキュリティスペシャリスト試験の直前対策という特集です。
多分,このブログでも何度も書いてきたので,また「ループ」とか言われそうですが,直前で一番追い込みが効くのは午前です。
午前試験は,過去問の再出題が半分以上はあるので,苦手分野は過去問を覚えるという対策でも,なんとか乗り切ることはできると思います。
特に,高度区分の午前2は,使い回し率が結構高い感じなので,2~3年前ぐらいの過去問を中心に押さえておくと,かなり同じ問題が出てくると思います。
去年,ITストラテジストを受験するとき,午前2をかなり丸暗記したのですが,平成21年秋の午前2と平成23年秋の午前2問題は,今確認したら25問中8問が同じでした。
もちろん,何でも丸暗記だと無理がありますが,例えば高度午前1で最初の基礎理論が苦手,というだけなら,過去問丸暗記でもある程度は大丈夫だと思います。
応用情報技術者試験以上になると,すべての分野を完璧にする,というのは無理があります。
最初に受験する時には,60点を超えることを目指すのが現実的です。そして,60点を超えるだけなら,ある程度苦手な分野が残っていても,トータルで6割を超える勉強をすればOKです。
この時期は時間が限られていますので,「何をやるか」も大切ですが,「何をやらないか」を考えて,割り切ることも必要になってきます。
自分の状況に合わせて,必要十分な勉強を行って,合格ラインを突破していきましょう。