迷惑メール対策
わく☆すた,美月です。
昔,ISDN契約者に抽選であたる,「メール読みマウス」というのがありました。
ずっと欲しいなー,と思ってて,でも当時は既にISDNは契約しちゃってて,というので手に入れられなかったのです。
ふと思い出して,ヤフオクで検索すると,いっぱい出品されているので,思わず500円で手に入れちゃいました。
で,わくわくしながら,メール読みマウスを使ってみると。。。。
「V・I・A・G・*** さんから,メールが来ているよ。」
「m・i・z・u・k・i さんからメールが来ているよ」
・・・・・・
と,延々,スパムメールの嵐。;_;
その後1時間ぐらい読み続け,全然鳴り止みませんでした。
残念ですが,速攻で,使うのをやめました。
メール読みマウスがメーラーなので,迷惑メールフィルタは当然機能していません。
こういうのは,「メールが来た!」と騒げた頃の,古き良き時代の産物だなぁ,と改めて感じました。
そういえば昔,メール着信ランプがついてるパソコンありましたが,今だときっと,つきっぱなしでしょうね。
ということで,悩みの種の,迷惑メール対策。
基本的には,私はメーラー(Outlook,Gmail)の迷惑メールフィルタを使って止めています。
でも,迷惑メールを止めるときには,次の2つの問題が,どうしてもつきまといます。
1.フォルスネガティブ ...迷惑メールがフィルタをすり抜けて届いてしまう
2.フォルスポジティブ ...正常なメールが迷惑メールと判定されて届かない
1の問題は,量が多くなければ,あまり問題にはなりません。
たまになら,「すり抜けたんだな」と思って,迷惑メールとして学習すればいいだけです。
問題は2のフォルスポジティブ。
結構この問題,悩ましいです。
「送られたはずのメールが届かないんだけど」という相談は良く受けます。
たいがいは,迷惑メールフォルダをみると,見つかります。ただ,途中で止められていて,そもそも届いていない,ということも結構良くあります。
迷惑メールは,最近は山のように増えすぎたため,ある程度明らかなスパムメールは途中のメールサーバでフィルタリングします。ですので,クライアントでの迷惑メールになる以前に,途中の経路でなくなることもあるのです。
ネットワーク管理者の立場から言うと,普通のメールをフィルタリングしてしまう危険性は,0にすることはできません。今の迷惑メールの多さから考えると,迷惑メール判定の精度を上げることは可能ですが,完全にフォルスポジティブをなくすことはできないのです。
なので,たまに文句を言われるのは想定済みです。で,そのときには,「電話で連絡してください」「別のメールアドレスで送り直してもらってください」という原始的な方法で対応します。
メールって,とっても一般的な連絡手段になったけど,あんまり信頼性は高くないなぁ,としみじみ感じています。大事なことは直接会って話す,というのが一番いいような気がします。