平成24年度秋期試験の午後解答例が発表されました
本日,試験センターのページで「平成24年度秋期試験の解答例・採点講評について」ということで,応用情報技術者、高度試験の解答例(午後)と,基本情報技術者試験の採点講評(午後)が発表されました。
秋試験を受けた方は,解答例を確認して改めて復習してみるのもおすすめです。
個人的には,ネットワークスペシャリスト試験午後1問1設問1イで,「BCP(事業継続計画)」か「BCM(事業継続マネジメント)」かというところで悩んでいたのですが,解答例は「事業継続」。
なんだ,それでいいんだ,と拍子抜けしてました。
自分が真剣に解いて作成した解答と,試験センターの解答例を比較してみることは,単に復習というだけでなく,「解答の書き方」を知る上でも役立ちます。
解答の書き方自体は,試験区分が違っても同じような感じですので,一度身につけてみると,他の試験区分を受験する時にも使えると思います。
そして,なにげに読んでいて勉強になるのが採点講評です。
本日発表された「基本情報技術者試験午後の採点講評(PDF)」を見ると,採点講評の中でいろんな解説が行われているのがわかります。
問2のSQL文などは,具体的にすごく説明されていますし,間違いポイントもしっかり解説されていて,読んでるだけで勉強になる感じです。
ちなみに,基本情報技術者試験の午後問題は,もっとレベルが上の人でも,基本がしっかり身につくので,解いてみるととても役立つと思います。
今年の秋だと,問1はデッドロック,問2はSQL,問3は電子メールのMIME形式・・・と,基本的によく使う技術の,大事な部分がうまく問題となっています。
基本情報技術者試験や応用情報技術者試験の問題は,よく考えられていて,解くことによって実力がつくような問題が多いです。
特に,ストラテジ系の問題は,基本情報技術者でも応用情報技術者でもあんまりレベルが変わらないので,両方解いてみると勉強になると思います。
解答例をみると大体合否のイメージがつく人もいるでしょうし,「ボーダーラインだな」と感じている人もいると思います。
高度区分及び応用情報技術者試験では,合格発表まであと1週間,ドキドキしながらその日を待っていきましょう。