株式会社わくわくスタディワールド

株式会社わくわくスタディワールド

おすすめ気分転換「ガラクタ捨て」

わく☆すた,美月です。
なんとなくやる気が起きないな~,とか,なんかムシャクシャする~,とか,気分が乗らない時ってありませんか?
そういうとき,意外と効果を発揮して,しかもその後気分良く過ごせる方法があります。
それは,「ガラクタ捨て」です。
「掃除」って書いちゃってもいいような気がしますが,掃除ってやろうとすると,物がごちゃごちゃしてるとやりにくいので,先に「ものを捨てる」という動作が必要になってきます。『夢をかなえる「そうじ力」』によると,ゴミやガラクタなどのいらないものを捨てると,新しい自分に近づくことができます。この本には,こんなことが書いてありました。

古い物や不必要なものは,そのもの自体が,マイナスエネルギーを発します。ものを捨てることによって,マイナスの原因を取り除き,マイナスを引き込んでいる磁場にストップをかけましょう。

私の大好きな本の一つである,『ガラクタ捨てれば自分が見える―風水整理術入門』 によると,ガラクタには,単純にゴミとわかるものだけでなく,以下の4種類のものがあります。
 1.あなたが使わないもの,好きではないもの
 2.整理されていない,乱雑なもの
 3.狭いスペースに無理に押し込まれたもの
 4.未完成のもの,全て
自分が好きじゃないものは,実は,捨てるととっても爽快感があります。
昨日,服を整理していて,1度しか着ていないけど,ちょっとイマイチだったので,もう着ないだろう。。。という服があったのですが,思い切って捨ててみると,とても気持ちよく,元気が戻ってくる感じがしました。いらないもの,特に「気に入らないもの」を捨てるのは,気分が悪いときにやってみると,とっても快感です。^^
本も,置いておくと場所をとるので,「お気に入りの本」を厳選して,それ以外はなるべく捨てます。(といっても,山ほど残っていますが・・・)。情報処理技術者試験の参考書なども,いろいろチェックするために買いますが,気に入らない本,使えない本は,持っていてもじゃまになるだけなので,さっさと捨てるようにしています。見るたびむかつく本は,本棚にない方が健全です。
あと,これは,人によるのかもしれませんが,「合格発表が終わって,使い終わった受験票」は,私は捨てるようにしています。落ちたものは,昔からその結果に縛られないよう,合格発表が終わったら速攻で捨てていたのですが,受かったものも,それに固執していると次に進めない感じがするので,捨てるようにしています。あ,もちろん,合格証書は全部残しています。^^
捨てた後というのは,何とも言えないいい感じ,前に進んでいく感じが出てくるので,勉強を始める上でも,とても前向きに始められます。
ということで,「何となく気分が乗らないなぁ」と感じている時には,何か自分の家にある,好きではないものを捨ててみるのがおすすめです。一気にやらなくっても,ゴミ捨て1回分ぐらいを時々やると,気分転換と実利を兼ねられて,一石二鳥です。