株式会社わくわくスタディワールド

株式会社わくわくスタディワールド

午前1の勉強をしよう

今回(平成21年春期)から高度試験共通で新設される午前1試験の勉強,皆さん行われていますか?
油断していると,結構足下をすくわれることになると思います。
高度試験(春試験だと,プロジェクトマネージャ,システム監査,データベーススペシャリスト,情報セキュリティスペシャリスト,エンベデッドシステムスペシャリストの5区分)では,午前が午前1と午前2に分けられます。
午前2は,今までの試験と同じように,各専門分野に関係ある分野しか出題されませんが,午前1試験は,前駆分共通です。つまり,試験区分に関係なく,幅広い分野から出題されるのです。
今までなかったところでは,アルゴリズムや基礎理論,システム戦略,経営戦略,法務などが全区分で出題されます。また,データベーススペシャリストでなくてもデータベース分野が出てきますし,システム監査でなくても監査分野が出題されます。
しかも,レベルは4段階中の3,つまり,応用情報技術者と同レベルの,中程度に難しい問題です。軽く付け焼き刃,とはいかないレベルです。
今回からは,合格ラインが明確にされていますので,全体の6割,つまり午前1の30問中18問以上正解できないと,足切りされてしまいます。ですので,この,幅広い分野で,6割以上確実に正解する実力を身につけておく必要があります。
今まで,ソフトウェア開発技術者試験などに合格されている方は,午前は楽勝,という感じだったのですが,今回は,そういった方でもストラテジ系やマネジメント系の学習を追加する必要があります。ずっと,高度試験を受け続けていた方は,そろそろ忘れかけた,アルゴリズムなどの勉強をやり直す必要があります。
過去問は今のところないので,一度,午前対策の問題集などを解かれてみることをおすすめします。
ちゃんと1ヶ月ぐらい勉強すれば,十分対応できると思います。