励ましてくれそうな人に、応援してもらう
わく☆すた,美月です。
試験日まであと3日,いよいよ大詰めです。
受験票に写真は貼りましたか?私は,ついさっき貼りました。写真を貼って,受験票をちゃんと読むと,「いよいよなんだなぁ」と,気持ちも新たになりますね。
試験会場への行き方や出発する時間も,しっかり考えておきましょう。経路は,電車が止まった場合などに備えて,複数考えておくのがおすすめです。特に,日曜日は工事などで電車が止まることも多いので,駅探などで,当日の出発時刻で検索しておくと,少し安心できます。
私は,実は,「試験の準備は徹底的にする派」です。^^
頭の中身の準備はともかく(\(^^;ヲイ),荷物の準備などは,やれることはすべてやる,ってぐらいきっちり行います。
元々,忘れ物が多いので,すごく心配だってのもありますが,「持ち物を忘れたときの対策」まで,考えておきます。
一度,エンベデッドの試験の時に,筆箱を忘れたことがあります。^^;
試験直前に気づいて,近所のコンビニで,あわてて鉛筆と消しゴムのセットを買って,なんとか間に合いました。
とりあえず試験は受けられてなんとかなったような気がしたのですが,動揺してしまっていつもの調子が出ず,結局午後1で不合格となりました。;_;
それ以来,普段から鞄に予備のペンケースを入れて,その中に鉛筆と消しゴムを入れています。
試験を受けるに当たって,当日の精神状態はとても大事です。
「よし,行けそう」と思える状態に持っていけると,ちょっとぐらい勉強が足りなくても,不思議と合格したりします。
精神的に安心して,前向きに試験に臨める状態を,なるべく意識して作りましょう。
そこで,おすすめなのは,「人に励ましてもらうこと」です。
親、友達、パートナーなど、励ましてくれそうな人に応援してもらいましょう。これは意外と力になります。
他にも試験を受ける仲間がいたら、「お互いにがんばろう」と励まし合いましょう。
わく☆すたでは,昔から,試験日の9時ぐらいにお互いに電話し合って,「がんばってくださいね^^」と,めぞん一刻の響子さん風に言う,という行事を毎回行っています。
これは結構,励みになっていい感じです。
資格試験は入試ではないので、合格ラインを突破すれば合格です。周りの人はライバルではなくて同志です。応援しあって,応援を素直に受け取って、自分の力にしていきましょう。
ただ,ここで注意点があって,「応援してね^^」と言っても,素直にやってくれる人と,そうでない人がいます。
これは,応援を頼む前に,事前にわかると思います。いつもひと言文句を言いそうな人や,試験を受けることに文句を言うパートナーなどに応援を頼んでも,ストレスがたまるだけです。
なるべく,細かいことは言わず,「君なら大丈夫だよ」と素直に応援してくれる人を選びましょう。
そう言う意味で,普段からプラス思考で生きてるな,って感じる人に,「応援して」と頼むのがおすすめです。
もし,誰もいなかったら,自分で自分を応援しましょう。
鏡を見て,自分で自分を励ます,ってのは,意外と元気が出てきます。自分を信頼できる,というのは,一番大事な要素ですし。
そして,わく☆すたも,皆様の受験,応援してます。
みんなで試験に楽しく向かっていきましょう。