株式会社わくわくスタディワールド

株式会社わくわくスタディワールド

プログラミングをやっていく様子が見られる動画

わく☆すた,美月です。
朝起きてすぐ,面白い動画を見つけたので,思わず食い入るように見続けてしまいました。^^;
久しぶりに大ヒットです。
実際にプログラミングしている様子を,解説を交えながら紹介するというのは,なかなか画期的です。Windowsの環境で,C++を使って,見てる間にホントにテトリスのプログラムが完成します。
 【注意】動画を見るためには,ニコニコ動画のアカウントが必要です。
【ニコニコ動画】【プログラミング】テトリスを1時間強で作ってみた【実況解説】
途中でデバッグも行いますし,アルゴリズムも考案しながら出来ていきますので,真面目に試験にも役立つと思います。
アルゴリズムとかプログラミングが苦手で,「実際,どういう風にプログラミングって行うのかわからない」人には特に,一見の価値はあると思います。かなり思考が高速ですが,雰囲気はつかめると思います。
この動画を作った人のインタビューが,ITProに掲載されています。
「テトリスを1時間強で作ってみた」動画の投稿者にインタビュー──「プログラミングの楽しさ伝えたい」
実際にやっているのを見せる,というのは,動画ならではの,素晴らしい使い方だと思います。
わく☆すたのDVDや動画でも,「実際に解いていく過程を見せる」というのは,なるべく重視していますが,こういった形でプログラミングの実例を見ることは,実際にやってみる上ですごく役立つと感じました。
昔だと,プログラミングを自分で打ち込んで1からやる,という形態でしかできなかったことが,今だとネットで調べながら,定型文はコピー&ペーストして,と言った形で作ることができます。そんな手法も動画で見せてくれてるところも,この動画の面白いところだと思います。
開発環境のインストールとかなしで,ブラウザ上で動くオセロの動画もあります。実際にやってみるには,こちらのほうが敷居が低いと思います。
デフォルトの環境でもある,HTML+CSSとJavaScriptだけで,ここまでできるのか,という感じです。
【ニコニコ動画】【プログラミング】オセロを1時間で作ってみた【実況解説】
さりげなく,高度なこともやってるので,分からない部分もあるかと思います。それでも,なんとなく流して見ていると,どんどん完成していくので,結構楽しんで見られると思います。
試験の周辺での役立つ知識,ということで,楽しめる範囲で見てみてください。