株式会社わくわくスタディワールド

株式会社わくわくスタディワールド

応用情報技術者試験の勉強を始めましょう

わく☆すた,美月です。
今日は,情報処理技術者試験の秋の試験区分のうち,ITパスポートと基本情報技術者試験の,合格発表日です。
12時に発表された様子で,試験センターのホームページは,かなり重くなっている様子ですね。

基本情報技術者(FE)試験に合格された方,おめでとうございます。
応用情報技術者(AP)試験の勉強は,受かったばかりのこのタイミングで行うのが,最も効果的です。

というのも,FEとAPの試験は,試験範囲は重なっていっていて,基本的にレベルアップしていくだけなので,勉強したことがそのまま生かせる可能性が高いからです。これを,「また後でいいや」と半年とか先延ばししてしまうと,FEで勉強した内容の復習までやらねばならず,また時間をとられてしまいます。
私自身も,FE(私は旧試験の,第二種情報処理技術者です)から,AP(こちらも,旧試験の第一種情報処理技術者です)は,半年で取りました。ちょうど,会社に入社したての新人の時で時間があったこともありますが,順番に間を空けずにとっていくことで,効率的に勉強ができたように感じています。

実際の勉強の仕方などは,以前,「基本情報技術者から応用情報技術者へのステップアップ」でも書きましたので,こちらも参考にしてください。
今期APに挑戦して,来期もう一度挑戦しようと思っている方も,今頃から勉強を始めるのが効果的です。
APの勉強は,範囲も広く,結構時間もかかるので,それなりに早くからスタートしておくと,余裕をもって勉強できます。今の時期から5ヶ月ちゃんとやるというのは,合格を確実にする意味でもおすすめです。
特に午後の選択で,アルゴリズムにするか経営戦略にするかを選択して,その分野の勉強をすることは,とても大切だと思います。この2分野は,一朝一夕で対応できるものではないので,早めの継続的な学習が合格へのポイントとなってきます。
合格発表などの区切りは,勉強をはじめる上で,とてもいいきっかけになると思います。
やる気のあるうちに,スムーズにスタートを切っていきましょう。