株式会社わくわくスタディワールド

株式会社わくわくスタディワールド

お金がいやでも貯まる5つの生活習慣

わく☆すた,美月です。
先日,ちょっと大きな会社を経営している友人達と話していて,思わず自分と比較して,落ちこんでしまいました。
クレジットカードがゴールドだったり,椅子がアーロンチェアだったりといった,持ち物が正直,結構うらやましかったです。ただ,それを無理して今買う必要はないな,と改めて思い直しました。
自分が好きなことを仕事にして,それで生活できていれば十分な気もしてます。
今日は,試験とは関係なく,お金の貯め方の本の紹介です。
最近発売された,『「ふつうの億万長者」徹底リサーチが明かす お金が“いやでも貯まる”5つの「生活」習慣』という本,書いてある内容は至極当然ですが,大切なことが書いてあります。
お金を貯めるために,一番大切なことは,「収入を下回る支出で生活すること」です。
当たり前と言えば当たり前なのですが,世の中にはそれを崩して浪費したくなる誘惑にあふれています。でも,お金を貯める前に,「お金持ちのふり」をして,見栄にお金をかけると,それは逆効果です。
この本の中で面白かったのは,ホントの億万長者は「ロレックス」ではなく「セイコー」を愛用する,という統計結果です。かっこよく見えるブランド品ではなく,ちゃんと品質も高く正確な時計を選ぶ,というのは,堅実にお金を貯めていく人生には大切な心構えのようです。ただ,「安い」ものがいいのではなく,ライフサイクルコストも考えて,品質が良くて長く使えるもの,というのを選んで大切に使うという考え方が,プラスになるようです。
個人的に一番ヒットしたのは,『「カネがあれば空気を読まなくていい」などということはない』という億万長者の真実です。
具体例として,みせかけの金持ちであるケヴというワイン通が出てきます。彼は,一生懸命ワインに詳しいことを示して,お金があることをアピールしますが,全然空気を読んでいないため,まわりに相手にされていません。実際にお金がある場合には,そんな感じでアピールする必要はないため,彼は別の意味で貧しさをアピールしていることになるのです。
お金持ちのふりをしても,お金は貯まりません。
お金を貯めて人生を豊かに過ごすのに大切なのは,「自分の能力や資質に適切で,心から愛せる仕事を職業にすること」です。そこで「一生懸命に働くこと」で,幸せに豊かになれます。
そこで,自分を磨くために,勉強することは,とてもいい自己投資になります。
手っ取り早くお金を手に入れる方法を考えるより,自分の特性を活かした道を,地道に歩く方が,結果的には幸せに豊かになれるようです。