株式会社わくわくスタディワールド

株式会社わくわくスタディワールド

高度区分の試験はお得?

わく☆すた,美月です。
私は,情報処理技術者試験は,免除資格があっても,必ず午前1から受けるようにしています。
なんとなく,その方が「お得」な気がするからです。
同じ値段払って受験するなら,わざわざ免除にして受験種目減らさなくっても,いっぱい受けて採点してもらった方がいいよね,って考えてます。
情報処理技術者試験が不思議だなって思う点は,全区分同じ値段なことです。
ITパスポートみたいに午前試験がなくっても5,100円なのに,ITストラテジストは論文の採点まであるのに同じ5,100円です。これが,他の試験だったら,例えば簿記試験だと,3級は2,500円だけど1級は7,500円っていう感じで,全然値段が違ったりします。
だったら,高度区分を受験するのはお得だな,って思ってます。
これは私の個人的な考え方で,「お金出して試験受けるんだから,いっぱい受けた方がお得」って感じてます。逆に,試験を受けるのが苦痛だと,「なるべく少ない試験科目で受かった方がお得」という考え方もあるとは思います。
情報処理技術者試験の高度区分は1日仕事ですし,めいっぱい頑張ると疲れる,ってのもありますしね。
ただ,せっかくなら,「高度試験はいっぱい試験科目があってお得だな」と思っておいた方が,楽しく受験できるように感じています。
実際,採点の人件費や会場費など,かかっている経費を考えると,高度区分の方が明らかにお得です。高度区分は,経費を考えると赤字で,ITパスポートとか基本情報とかのマークシート試験での利益で補っている,という噂も聞いたことがあります。
受かったときの評価も高いですし。
受かった後の会社から出る報奨金なども,もちろん高度区分の方が高いですし。
ということで,高度区分の試験を受験するときには,「試験もいっぱい受けられて,受験料も安くってお得だな」って思いながら受けるのがおすすめです。