情報処理技術者試験の申し込みが始まりました
わく☆すた,美月です。
春の情報処理技術者試験の申し込みが,いよいよ始まりました。
試験日は,2010年4月18日(日),実施される種目は
-春・秋の両方実施される試験-
・ITパスポート試験 (IP)
・基本情報技術者試験 (FE)
・応用情報技術者試験 (AP)
・情報セキュリティスペシャリスト試験 (SC)
-春のみ実施される試験-
・プロジェクトマネージャ試験 (PM)
・データベーススペシャリスト試験 (DB)
・エンベデッドシステムスペシャリスト試験 (ES)
・システム監査技術者試験 (AU)
の8種目です。
早めに受験区分を決めて,合格に向けて勉強していきましょう。
私は今回は,原点に帰って,一番受けていて楽しい「応用情報技術者試験」を受験しようと思ってます。
個人的には,どれかの分野を極める,というよりは,いろんな分野を知る方が楽しいので,応用情報技術者試験が一番ワクワクします。
高度区分は,別にとる順番とかが決まっているわけでもないですし,全部取る必要は全然ないので,最初の高度は,自分の一番好きなものがおすすめです。
あと,受験申し込みの期限は2月17日(水)20時ですが,早めの申し込みをおすすめします。
前回の試験の時も言いましたが,基本的に早く申し込みした方が,最適な会場に割り当てられます。
案内書の11ページに,
試験地内の試験会場は,原則として願書の到着順に郵便番号を勘案して割り付けますので,早めに受
験申込みを行ってください。会場の収容能力の都合で,遠い会場に割り付けられることがあります。
とありますし,締め切りぎりぎりだと,東京ビックサイトとか,自宅からかなり遠いところに回される可能性も高くなります。
何より,「申し込み」という行為自体が,やる気を呼び起こしますので,早めに申し込んで,「さあ,やるぞ!」とした方が,合格はしやすくなります。
結構良く聞く話が,「何受けようか迷っているうちに,申込締め切りが過ぎていた」ということです。種目変更は,3月1日(月)15:00 までできますし,申し込みを忘れないためにも,とりあえずでも受ける試験区分を決めて,申し込んでおくのがおすすめです。
試験に向けて,確実に一歩を踏み出していきましょう。