株式会社わくわくスタディワールド

株式会社わくわくスタディワールド

ごほうび用の「好きな食べ物」を探す

わく☆すた,美月です。
勉強をするときに,モチベーションをアップするための効果的なアイテムとして,「ごほうび」があります。以前,「「ごほうび」はなるべく早くあげる」や「自分で自分に報酬を与える」でも書きましたが,自分でごほうびを決めておいて,できたら早めにあげる,というのはとても効果的です。
私がセミナーのときに,良く出すお菓子に,「ハッピーターン」というのがあります。
良く,他のセミナーに行っても出てくるお菓子なので,よく買っておくのですが,昨日のセミナーで,「久しぶりに食べました! このお菓子が子どもの頃大好きだったことを思い出しました。」という話をしてくれた方がいました。
好きなお菓子,というのはかなりモチベーションをアップさせてくれます。
あんまり食べ過ぎると太りますが,適度なごほうびなら,それほど影響はないと思います。というより,好きなお菓子をごほうびにするときには,「決めたことを達成したとき以外は食べない」という風に決めておくと,逆に食べる量は減るんじゃないかな,と思います。
スポーツをするときに,練習したときにだけケーキを食べていい,と決めて,ケーキを楽しみに練習する,という人もいます。マラソンなどでも,「28km地点まで行けば,エイドステーションでおしるこが食べられる」,というのは,走っているときには,すごくモチベーションアップにつながります。
実際,サロマ湖100kmウルトラマラソンでは,「おしるこまで2km」という看板が出ていたりします。この看板を見かけると,いつもすごくやる気が出てきます。一度,おしるこステーションまで着いたときに,おしるこが品切れになっていて,そこでモチベーションが一気に下がってリタイア,という経験もありますが,それぐらい,食べ物のごほうびは大事な感じがしてます。
ちなみに,私は,今年もサロマ湖100kmウルトラマラソンの50kmの部に参戦予定です。走られる方はぜひ一緒に走りましょう。^^
と,話がちょっとそれましたが,勉強する時のごほうび用に,「好きな食べ物」を用意しておくと,それを励みに勉強できます。ちょっとした食べ物でも,あるのとないのとでは,モチベーションにかなり差が出てきます。
コンビニでちょっと揃えておく,というのもいいですし,個人的には,品揃えが豊富で安いので,大きなスーパーやデパートで買ってみるのもいいかな,と思ってます。甘いものが苦手な人は,ビールやお酒,おつまみなどをごほうびにしてもいいと思います。
私の大好きなごほうびは,「きのこの山」です。最近は,撮影の度ごとに持っていって,1問撮影し終わるごとに少しずつ食べてます。^^
細かい話では,私が好きなのは「きのこの山」で,「たけのこの里」ではないので,この2つでの私のモチベーションは10倍ぐらい違います。ですので,けんけんが,「似たようなもの」ということで,たけのこの里を買ってきてくれても,素直に喜べなかったりします。\(^^;ヲイ
このあたりの細かい好みは,本人にしか分からないと思います。
でも,そこをピンポイントで,「これが大好き!」というものを買うと,すごく効果的です。その細かい部分を熟知している「自分」ならではのごほうび,というのを考えると,とっても楽しいと思います。
ぜひ,「自分だけのごほうび」となる好きな食べ物を,探してみてください。