いろんな試験会場,こぼれ話。
わく☆すた,美月です。
今,郵送で情報処理技術者試験を受験する人がどれくらいいるかわかりませんが,来週の2月8日(月)は,個人申込(郵便受付)の締め切りです。消印有効なので,その日に願書を郵送すればOKです。
インターネット申し込みの場合も,団体受付は2月8日(月)です。個人申し込みは2月17日(水)20時までですが,会社で申し込まれる方,郵送で申し込まれる方は,締め切り間近です。
個人的には,「あ,インターネットはまだOKだからいいか。」と思うと,ホントの締め切り間際にまた忘れる危険がありますので,気がついたら早めに申し込むのがおすすめです。私も今回は受験地「柏」で申し込みを済ませました。
今更な感じがしますが,情報処理技術者試験は,早く申し込む方が,近い会場に割り当てられる確率が高くなります。締め切り間際だと,かなり遠いところに割り当てられることもあります。
私が受験した中で,地方で前泊,というのを除いて一番遠かったのは,会社で団体申込した時の,東京の会場でした。祖師ヶ谷大蔵駅徒歩20分ぐらいのところで,当時埼玉県に住んでいたので,2時間以上かかりました。
逆に,一番近かったのは,家から徒歩20分。近所の,新松戸にある大学で,家から自転車で行けました。これは,試験会場が千葉県に,千葉だけでなく「柏」が設定されてから行けるようになった,私にとって一番助かる場所です。
ただ,一番うれしかったのは,近い場所よりも,「秋葉原」。前回,21年秋の受験は,東京で申し込んで,秋葉原のど真ん中のビルでした。右手にはThe Computer館の跡,左手にはまんだらけ,正面にはソフマップ,っていう感じの,誘惑たっぷりの場所でした。
好きな街で受験っていいな,ってすごく感じた受験でした。(落ちましたが。。。^^;;;)
あと,プロジェクトマネージャ受験の時,「女子校」で受験したことがあります。
女子校だけあって,受験者も全員女性。午前免除で午後から行ったのですが,入ると女性ばかりです。
プロマネを受ける女性の集団,って考えると,なんかすごいなぁ,と少し萎縮しました。当時32歳ぐらいでしたが,なんとなく自分は年下の方,って感じでしたし,女性ばっかりの情報処理技術者試験って,すごく新鮮でした。
友人に聞いた話だと,「ネットワークスペシャリスト」でも一度,女子校が会場だったそうです。
会場には,結構当たり外れがありますが,それも含めて,毎回違っていて面白いです。
ただ,実際,締め切り間際になると
・東京ビックサイト(とっても遠い)
・大会議室でのパイプ椅子会場 (とっても寒い)
・大学の屋上に建ててあるプレハブ小屋 (とっても寒い)
など,いろいろ大変な会場に回される確率も上がりますので,お早めに申し込みください。
私も一度,屋上のプレハブ小屋で受験して,手がかじかんでなかなか動かなかったことがあります。なるべく早く申し込んで,落ち着いて試験に向けて,勉強していきましょう。