幸せになるために勉強する
わく☆すた,美月です。
なんで勉強するんだろ。。。って,考えた時に,私は大きな意味で,「幸せになるために」勉強するのかな,って感じてます。
お金になる勉強することで,お金を稼いで,幸せになる。
資格試験の勉強をして合格することで,昇進して幸せになる。
コミュニケーションの勉強をして,パートナーを手に入れて幸せになる。
などなど。
いろんな幸せの形があると思いますし,何を幸せと思うのかは,人それぞれだと思います。
特に目立った利益がなくても,
勉強している内容が面白くって,勉強してると幸せになる。
勉強していろんな仕組みがわかると,解決できることが増えて幸せになる。
勉強してると,家族とかまわりが優しいので幸せになる。
という感じで,なんとなく幸せ,というのも結構あるんじゃないかな,と思います。
試験の合格,というのは,それ自体でとても幸せな気分になれます。
やり遂げた達成感,自分の実力の証明,いろんなことが示されるので,とっても満足な気分になれます。
難しい試験であればあるほど,合格した時の嬉しさは格別です。
合格すると,自分に自信がついて,いろんなことに挑戦できるようになります。
私が単なるIT研修ではなく,試験対策を中心にやっているのは,そっちの方が面白いし,大切だと考えてるからです。
「合格まで,いろいろ考えて,勉強して,目標を達成する」という過程は,言うのは簡単ですが,実行するのは結構大変です。ただ,それをやり遂げたときには,「自分はできる」という自信,自分への信頼につながります。
そして,自分を信頼する,ということは,生きていく上でとても大切なことなんじゃないかな,と感じてます。
あと,自分のことだけ考えてると幸せになれない優しい人は,
試験に受かると報奨金がもらえて,それで家族が幸せになる
勉強を応援してくれるパートナーや家族が喜んでくれて,幸せになる
合格すると,会社の上司が喜んでくれて,自分も幸せになる
という風に,まわりの幸せも感じてみるといいんじゃないかな,と思います。
わざわざ不幸になりたくて勉強してる人はいないと思います。
自分にとって何が幸せなのか,そして,その幸せのために,今やってる勉強がどれだけつながっているのかを考えてみましょう。
その幸せな状態をイメージするだけで,結構幸せになって,前向きな気分になれると思います。